【カイロ=共同】米国のバラック・シリア担当特使は、シリアのシャラア暫定大統領が10日に米ワシントンを訪れ、ホワイトハウスでトランプ大統領と会談すると述べた。実現すればシリア大統領のホワイトハウス訪問は初めて。米ニュースサイト、アクシオスが1日報じた。
核兵器廃絶を目指す科学者らの国際組織「パグウォッシュ会議」の第63回世界大会が1日、広島国際会議場(広島市)で開幕した。39カ国・地域から約190人が参加し、核廃絶・軍縮への道筋を議論する。トランプ米大統領が核兵器実験の指示を表明し情勢が緊迫する中、 ...
所有者になりすまして不動産を売買し、代金をだましとる「地面師」の手口で買い手から現金を詐取しようとしたなどとして、警視庁捜査2課は1日、いずれも職業不詳の石川量英容疑者(64)と松本大樹容疑者(59)を詐欺未遂などの疑いで逮捕したと発表した。同課は認 ...
富士山が閉山となる9月11日以降に入山する人が大幅に増えていることが日本経済新聞の調べで分かった。位置情報をもとに分析したところ、10月20日までの入山者数は2024年比で3割増えた。静岡・山梨両県は25年に入山料4000円の徴収で足並みをそろえ、死 ...
高市早苗首相は自身や閣僚に支給されている給与を削減する方針だ。連立政権を組んだ日本維新の会のスローガンである「身を切る改革」を意識する。削減を実現すると首相の場合、国会議員の歳費からの上乗せ分、月115万円の削減になる。首相は21日の記者会見で、首相 ...
人工知能(AI)が人間の業務を代替し、労働力を奪うとの懸念が広がる。金融機関の仕事も例外ではないとみられている。三菱UFJフィナンシャル・グループの亀澤宏規社長は「AIの本質は人の仕事の代替ではなく拡張だ」と言い切る。三菱UFJは国内外にいる約15万 ...
アフリカ豚熱が10月に台湾で発生し、日本への感染拡大が懸念されている。東アジアで発生していないのは日本だけで、関係者の間で緊張感が高まっている。水際対策の最前線には「獣医系官僚」の存在がある。日々どんな業務に当たっているのか、2人に話を聞いた。豚やイ ...
高市早苗首相は4日にも、政府の経済政策の司令塔「日本成長戦略本部」の初会合を開く。自民党も成長戦略の組織を立ち上げ、岸田文雄元首相が本部長に就く。首相は岸田政権以来の貯蓄から投資を促す「資産運用立国」の路線を5年越しで引き継ぐ。城内実経済財政相は10 ...
有料会員の方のみご利用になれます。 気になる業界をフォローすれば、 「Myニュース」でまとめよみができます。
2022年7月に起きた安倍晋三元首相銃撃事件は、戦後の事件史に刻まれる極めて衝撃的で、特異な事件だった。特異点を改めて挙げると▽最高権力者の地位にあった人物が▽組織的な背景を持たないひとりの一般人に▽手作りした銃器で▽警察による警護がなされているなか ...
「音響装置の修理技師がポルシェに乗ってやって来たよ」。弁護士の友人が苦笑する。マンハッタンの自宅アパートの天井や壁に取り付けたオーディオシステムが故障して修理に来た技術者は数千ドルの修理代を請求した。友人はウォール街の金融機関を顧客に長年法務サービス ...
ある朝、セールスマンが夢から覚めると、虫になっていた――チェコのフランツ・カフカ(1883〜1924)の作品は、そんな内容の代表作「変身」をはじめ不条理なものばかりだ。なのに、没後100年を過ぎても日本など各国で熱心な読者の心をつかんでいる。なぜなの ...