飯田市松尾小学校で10月23日、飯田下伊那地域で活動するジャズバンド「Groovy Beats」によるコンサートがあった。全校児童662人が鑑賞し、明るく軽快なジャズの音色を楽しんだ。 松尾地区まち… ...
飯田市上郷小学校の5年生がこのほど、地元にある野底山小水力発電所を題材にした環境学習をした。同発電所の管理会社や上郷地域まちづくり委員会から講師を迎え、発電所の種類や家庭に電気が届けられている仕組み… ...
飯田市下久堅地区まちづくり委員会は、地区内にあるサイクルロードレース「ツアー・オブ・ジャパン」(TOJ)信州飯田ステージのコースを生かしたイベント「しもひさかたサイクルラリー」を1日に始めた。地区内の名所を巡る3コースを用意し、完走者にはひさかた和紙で作ったオリジナルグッズを贈る。12月14日まで。
11月の「エコドライブ推進月間」にちなみ、飯田市などでつくる環境文化都市づくりプラットフォーム「うごくる。」は1~30日までの間に、エコドライブシミュレーターを用いた体験会を各地で開く。エコドライブ… ...
飯田公共職業安定所(宮崎千夏夫所長)は10月31日、来春に飯田下伊那地域の高校を卒業する生徒の就職内定状況を発表した。9月末現在の内定者数は前年同期比13人(6・6%)増の209人。内定率は71・1… ...
第18回三遠南信しんきんサミットが3日午前10時から、飯田市中心市街地の飯田信用金庫本店とりんご並木で開かれる。飯田市とも縁がある元鳥取県知事の片山善博氏による基調講演、「三遠南信道の開通とリニア中… ...
高森町の「市田柿発祥の里活用推進協議会」は12月1日まで、「市田柿発祥の里フォトコンテスト」の作品を募集している。テーマは「高森町内の市田柿のある風景」で、デジタル写真(JPEG形式、10MB以内)… ...
阿南署は10月30日、9月に泰阜村で行った行方不明者捜索活動で早期発見に協力した県警嘱託警察犬のシェパード、ラナ・オブ・シルヴァー・ヨシミ号(9)=通称、ルナ=と、訓練を手掛けた嘱託警察犬指導手・内… ...
飯田表具経師内装協会の「第57回表装作品展」が1、2の両日、飯田市上郷別府のはにかむべーすで開かれている。会員それぞれが工夫を凝らし、絵画や書を掛け軸や額に表装した47点を展示している。 同協会は飯… ...
「南信州環境メッセ2025 ゼロカーボン推進見本市~リニアとともににぎわう環境先進地を目指して」(同実行委員会主催)が1日、開幕した。飯田市座光寺のエス・バードを会場に2日まで、企業、団体、行政など… ...
親睦を深めながら楽しく走る「阿南町みんなで走ろう駅伝競走大会」は22日、同町西條の町民グラウンドを発着点に開く。チームで走る駅伝部門と個人対抗のロードレース部門で参加者を募集。いずれも町内在住者と町… ...
県教育委員会は、2024年度児童生徒の不登校状況に関する調査結果を公表した。県内小中学校の不登校の児童生徒数は7248人で前年度比188人増、高校は743人で102人減となった。小中学校は12年連続… ...