【読売新聞】 赤城山の中腹、鳥居峠(標高1390メートル)にあるケーブルカーの旧駅舎を改修した商業施設「ほぼの駅 AKAGI」が1日、試験営業を始めた。駅舎は廃線後、レストランとして活用されていたが、前橋市出身のコピーライター・糸井 ...
【カイロ共同】エジプトの首都カイロ近郊ギザで1日、日本が建設を支援した「大エジプト博物館」が正式開館し、祝賀式典が開かれた。三大ピラミッドの近くに建てられ、ツタンカーメンの「黄金のマスク」やクフ王の ...
瀬戸内町の旧久慈小中学校敷地内に整備され、校舎などを利活用した農泊推進型施設「あらとんとんの館」は、祝日(文化の日)の3日にオープン(運用開始)する。施設は宿泊、食事、買い物の三つの機能を持ち、町から指定を受けた一般社団法人「チーム西方による持続可能なまちづくり協議会」(昌谷榮四郎代表)が運営にあたる。観光客、島内在住者、西方地区住民と幅広い利用による滞在型観光の拠点、交流・関係人口創出でにぎわい ...
秋は、日本のドライブ体験が最も豊かになる季節だ。猛暑が過ぎ、空気は澄み、陽光は柔らかくなる。窓を開け、車を走らせるだけで心地よさを感じ、移動そのものが楽しみとなる。都市生活者にとって、秋のドライブは短時間で非日常を味わえる貴重な機会であり、時間効率の ...
大正時代の山梨にはじまり、昭和の銀座で広がった昔なつかしい「直久」の味 株式会社鉄人化ホールディングスの子会社である、株式会社直久(東京都目黒区、代表取締役社長:兒玉 智之)が展開する老舗らーめん店「銀座直久」は、2025年11月1日(土)に ...
広島と中国地方の最新ニュース、スポーツ、生活情報ー中国新聞デジタルは広島を中心に中国地方と国内外のニュースや地域の話題、スポーツ、くらしや医療・福祉・教育など生活に役立つ情報をいち早くお届けします。 https://www.chugoku-np.co ...
近江(滋賀県)出身。T.M.Revolutionとしての活動に加え、西川貴教名義でも精力的に音楽活動を展開。故郷である滋賀県の「滋賀ふるさと観光大使」。県初の大型野外音楽イベント「イナズマロック フェス」を主催。滋賀県観光キャンペーン「戦国ディスカバリー滋賀・びわ湖」のアンバサダー。 ※戦国時代の人物ではありません。 西川貴教さんのコメント 私、滋賀ふるさと観光大使の西川貴教、今回は武将です! 「 ...
2020年5月、文化観光推進法(文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律)が施行された。文化の理解を深めるための観光(文化観光)の推進を通じて、文化の振興を出発点とした「文化・観光・経済の好循環」創出を目指すのが狙いだ。文化庁が15日実施したオンライン説明会を中心に、文化観光の ...
京都御所(京都市上京区)の西側に、老朽化した京都府の施設がまとまって残る区域がある。長く利活用が検討されないまま、書庫などとして暫定的に使われてきた。府は今秋、ようやく活用に向けた検討に着手したものの、地元からは慎重な対応を求める声も上がっている。 ツタに覆われたコンクリートブロック造りの建物が、うっそうとした雰囲気を漂わせる。御所から西へ ...
利活用された久慈小中は1874(明治7)年開校で、21年4月1日に廃校となるまで147年の歴史を刻んだ。久慈集落は西方地区の中心で、子どもたちが通った学校が同地区振興のシンボルとしてよみがえることになる。
2025年11月1日(土)から11月4日(火)までの4日間、しらひらバリアフリーアート実行委員会が主催する「第5回 白良浜 de ひらひらTシャツアート展」が白良浜で開催されます。和歌山ドリデイ実行委員会は、アドベンチャーワールドと連携し、11月2日 ...
11月1日は、〝ワンワンワン〟の「犬の日」―。近年、倉吉市内では犬と一緒に宿泊できる施設が相次いでオープンし、右肩上がりで利用を伸ばしている。犬の関連イベントも市内では増えつつあり、関係者らはペット ...