山梨県の南西端に位置する早川町には、山深い早川渓谷に沿って7つの温泉地が並ぶ。渓谷の奥に進むほど秘湯感も高まり、西山温泉「湯島の湯」、奈良田温泉「白根館」や「奈良田の里温泉」(2026年3月まで工事のため休業中)などの日帰り施設では気軽にかけ流しの極上湯を楽しめる。特に「白根館」は硫黄泉特有の香りが強く、透明から緑色、乳白色に変化する個性豊かな湯だ。また交通の便が悪いのでドライブで訪れるのがおすす ...
自治体の中枢的な役割を果たす県庁。中には、県名とは異なる市に設置されていることもあり、すぐに県庁所在地の位置がピンと来ないという道府県もあるのではないでしょうか。特に、観光や交通の要衝として有名な土地とずれている場合は、分からなくなってしまいますよね ...
米モンタナ州にある人口わずか3500人ほどの小さな山間の町が、世界最高の旅行先に選ばれた。町の名はビッグスカイ。旅行予約サイトのエクスペディアが発表した「今年注目の旅行先」リストで、2026年のトップに輝いた。2位以降にも大都市とは趣の違う旅が楽しめ ...
【カイロ共同】エジプトの首都カイロ近郊ギザで1日、日本が建設を支援した「大エジプト博物館」が正式開館し、祝賀式典が開かれた。三大ピラミッドの近くに建てられ、ツタンカーメンの「黄金のマスク」やクフ王の大型木造船「太陽の船」などが目玉として展示されている。