高市早苗政権が発足前後、株価は上昇した。高過ぎではないかという見方もあるが、米国の暫定予算の通過、FRB(米連邦準備制度理事会)の利下げといった要因で、株価上昇の可能性がある。 株価の動きは、日経225は米ナスダックとの連動性が高い。202・・・ ...
衆院選挙制度改革を目指す超党派議員連盟は6日、額賀福志郎衆院議長と国会内で面会し、自民党と日本維新の会が連立政権合意に盛り込んだ衆院議員定数1割削減を巡り、衆院に設置された与野党協議会で議論するよう申し入れた。定数削減は「選挙制度の在り方と切り離せるものではない」として、制度改革と一体で来年春をめどに結論を得るべきだとした。
▽参院代表質問舟山康江氏(国民) 自民党派閥政治資金問題に関わり、選挙を経ていない佐藤啓参院議員を官房副長官に起用した。政治資金規正法改正案を公明党と共同提出する。信頼回復につながると考えるがいかがか。「年収の壁」は一律178万円に引き上げるべきだ。
山陰中央新報読者のみなさまに新米販売のご案内 「やってみよう」が原動力 笑顔生むレクリエーション 益田市レクリエーション協会 波田篤男さん やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。海士町にUターンした大脇さんの話。
総務省は7日、仕事や趣味などで居住地以外の地域に継続的に関わる人を「ふるさと住民」として登録する制度の創設に向け、来夏にもモデル事業を実施する方針を固めた。早ければ来年末の本格運用を見据え、課題を把握する。制度では公共施設の利用料や交通費を安くするな ...
公明党の斉藤鉄夫代表が6日、山陰中央新報社のインタビューに応じた。自民党と日本維新の会の連立政権が合意した衆院議員の定数削減を巡り、比例代表のみが削減されかねないことに強く反発し、自民との連立政権離脱後の他党との選挙協力は定数削減への姿勢を ...
プレスリリース配信元:株式会社トドオナダ ニュース数のピークは参議院選挙の投開票直前。その後奈良のシカ問題もトレンドに。 ・ニュース数は5月から7月にかけて増加。一旦落ち着いた後10月に再び上昇。 ・参議院選挙の投開票直前がニュース数最多。
「捜査官は家の居間で腕枕をしてテレビを見ていた」「中学生の私が使っていた英会話学習のテープも持っていこうとした」。自民党の鈴木貴子衆院議員は7日の衆院予算委員会で、父宗男氏の汚職事件を巡り、自宅の家宅捜索を受けた場面を生々しく振り返った。  再審制度の見直しを訴える質問の中で、当時 ...
自民、日本維新の会、公明の3党は7日、小学校の給食無償化に向けた実務者協議を国会内で開き、各地方自治体の実情を踏まえて制度設計する方針を確認した。2026年度からの実施に向け、11月中旬に制度の詳細に関する合意を目指す。 自民実務者の柴山昌彦政調会長 ...
【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン副議長は7日、ドイツ・フランクフルトで講演し、FRBの政策金利が景気を抑制も刺激もしない中立水準に近づいたと述べ、金融緩和を「ゆっくり進めることが理にかなっている」との見解を明らかにした。利下げのペース鈍化を支持する可能性を示唆した。
臨時国会中に「削減法案」の成立を目指す、自民党と日本維新の会。議員定数削減を連立の“絶対条件”とする維新が、“先例”とするのが…反対する議員との乱闘騒ぎの果てに、“強行採決”した大阪府議会での定数削減だ。しかし今、“身を切る改革”の裏で、少数会派から ...
総務省は7日、仕事や趣味などで居住地以外の地域に継続的に関わる人を「ふるさと住民」として登録する制度の創設に向け、来夏にもモデル事業を実施する方針を固めた。早ければ来年末の本格運用を見据え、課題を把握する。制度では公共施設の利用料や交通費を安くするなど優遇措置も模索。与党と調整し、2025年度補正予算案に関連経費を盛り込む。