自民党と日本維新の会の「連立政権」は維新が閣僚を出さない閣外協力になる。公明党議員が入閣した自公連立と比べ、政権運営への責任が明確ではない。両党の政策合意で想定しない重要案件が浮上した場合、維新が政府・自民党に協力しない余地がある。日本の議院内閣制で ...
自民党と日本維新の会の「連立政権」は維新が閣僚を出さない閣外協力になる。公明党議員が入閣した自公連立と比べ、政権運営への責任が明確ではない。両党の政策合意で想定しない重要案件が浮上した場合、維新が政府・自民党に協力しない余地がある。日本の議院内閣制で ...
高市早苗自民党総裁が昨日(21日)、日本の第104代首相に選出された。日本が1885年に議院内閣制を導入して以降、初めての女性首相だ。高市氏は4日の総裁選挙で勝利したが、協力関係を26年間維持してきた公明党が連合政権からの離脱を宣言し、危機を迎えた。
民主主義国の政治では、政治家と官僚の関係も大きなテーマである。安倍長期政権の下で、2014年5月30日に内閣人事局が設置され、幹部官僚の人事を首相官邸が握るようになった。そのため、官邸主導の政治となり、プラスもあった反面、マイナスも目立った。
少数与党下で初の国会論戦に臨む高市早苗政権では、国会対策を担う「国対」の存在感が増している。毎朝開く自民党の国対幹部会合に政策調整を担う党政務調査会の幹部が参加するようになったからだ。野党側が求めるガソリン税暫定税率廃止など政策面での連携を強化し、与 ...
日本維新の会の吉村洋文代表は21日、フジテレビ系「サン!シャイン」に生出演。その最中に速報テロップで財務大臣に片山さつき氏というニュースが入り、率直な気持ちを述べた。 吉村代表がスタジオ生出演の最中、番組の速報テロップで「財務相に片山さつき ...
日本維新の会(維新)の吉村洋文代表が、自民党との連立政権合意から一夜明けた21日、フジテレビ系の情報番組「サン!シャイン」(月~金曜午前8時14分)に冒頭から… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports ...
高市早苗新首相が21日、誕生した。与野党の茨城県関係国会議員は「第一歩だ」「まずは物価高対策だ」などと気持ちを新たにした。 自民党の梶山弘志氏(衆院茨城4区)は党国対委員長として日本維新の会との連立合意に尽力し、高市新首相の誕生を後押しした。「まずは第一歩だ。これからしっかりと国会運営をやっていかなければならない。緊張感がある」と話した。 同党の永岡桂子氏(衆院比例北関東)は、会長を務める党母子寡 ...
産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)との合同世論調査で75・4%という高い内閣支持率を見せた高市早苗首相。女性初の首相で、「ガラスの天井」を破った快挙となる一方で、女性目線の施策を考え、実行する議員数が増えているとは言い難い状況が続く。専門家 ...
コメントを求められた吉村氏は「おもしろいですね。高市さんも本気で色々やり始めてるなという気がします」と語った。閣僚人事について「全然耳に入ってません。だってこれ総理の専権だし、僕も教えてくれとは言わない」としたが、「高市さんの政策を進めたいという思い ...
ジャーナリスト後藤謙次氏が22日、BS-TBS「報道1930」(月~金曜後7・30)に生出演し、高市内閣に付けられた知られざるニックネームを明かした。
2025年10月21日に正式に発足した、高市早苗総理を中心とする新内閣。今後どのような政治がおこなわれていくのか、高市総理がどんな人なのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。