全国高校駅伝(12月21日、京都)の出場権を懸けた群馬県高校総体駅伝の部は1日、前橋市の前橋総合運動公園群馬電工陸上競技・サッカー場を発着点とする周回コース(男子7区間42.195キロ、女子5区間21.0975キロ)で行われ、男子は農大二が2時間8分 ...
全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝、2026年1月1日・群馬県庁発着)の出場権を懸けた第66回東日本実業団対抗駅伝が3日、埼玉県の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場および公園内特設周回コースで行われている。第1部(7区間74.6キロ)に出場している群 ...
日本陸連の田崎博道専務理事は30日、東京都内で取材に応じ、暑熱対策として全国高校総合体育大会(高校総体)と全国中学校体育大会(全中)の陸上競技を6月を軸に移行する案が、難色を示されていることを明らかにした。全国高等学校体育連盟(高体連)と日本中学校体育連盟(中体連)から、「少なくとも2028年までは現行の7、8月以外の選択肢はない」との趣旨の回答があったという。
男子第76回、女子第37回全国高校駅伝競走大会県予選(県高体連、毎日新聞社など主催)が1日、前橋市の前橋総合運動公園群馬電工陸上競技・サッカー場を発着点とするコースで行われた。男子(7区間、42・195キロ)は東農大二が7年連続34回目、女子(5区間 ...
SUBARU所属で、陸上の世界選手権東京大会の男子3000メートル障害で8位入賞した三浦龍司(23)と、インドで開催されたパラ陸上の世界選手権の男子5000メートル(視覚障害T11)で金メダルを獲得した唐沢剣也(31)の両選手が27日、山本一太知事へ ...
4 日on MSN
速く走るコツ 世界陸上代表らから習う 群馬・太田の旭小で「教室」
運動会を前に、陸上の世界選手権(世界陸上)代表ら一流選手たちから速く走るコツを習おうと、群馬県太田市の市立旭小学校(半田幸弘校長)は16日、「かけっこ教室」を開いた。元気に体を動かした児童たちは「練習してもっと速くなりたい」と満足そうだった。
【読売新聞】 陸上とパラ陸上の世界選手権で活躍したSUBARUの2選手が27日、県庁で山本知事に結果を報告し、全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)やパラリンピックでの健闘も誓った。 三浦龍司選手(23)は、9月に東京都で行われた ...
1 日on MSN
春高バレー群馬県決勝 男子は高崎が連覇 女子は高崎女が44年ぶり3度め
「春高バレー」の愛称で知られ、来年1月に行われる「JVA第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会」への出場権をかけた群馬県予選会(県バレーボール協会、産経新聞など主催)は1日、前橋市のALSOKぐんまアリーナで決勝戦を行い、男子は高崎、女子は高崎女が優勝し、全国大会への出場権を獲得した。高崎は2年連続4度目、高崎女は44年ぶり3度目。 高崎は今年、2年生エースの兒玉慶が両ひざの手術を受けるなど ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する