自民党 の 高市早苗 首相(党総裁)は、外国人に対する規制強化や 日本維新の会 が求める国会議員の定数削減の実現に向け、総裁直属の機関を相次いで新設する。肝いり施策を自ら主導する歴代総裁に倣う手法だが、そこからは政権のカラー、時の政治状況が見て取れる ...
対中強硬派として保守層から支持されてきた 高市早苗 首相。初の日中首脳会談では前政権の路線を踏襲し「 戦略的互恵関係 」を確認した。双方が経済関係を重視した格好だが、習氏は台湾や歴史問題で首相にクギを刺すことも忘れなかった。
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は29日、トランプ米大統領との会談で、韓国の潜水艦への核燃料供給を認めるよう求めた。原子力潜水艦の開発・保有は保守・革新陣営を問わず歴代政権で検討されたが、頓挫を繰り返した。李政権は米軍の負担減をアピールして「悲願 ...
高市早苗首相は24日の所信表明演説で、財政出動から始まる経済の好循環を実現する決意を表明した。歴代政権も「好循環」を目指したが、実現には至っていない。積極財政は、むしろ物価高を助長し、国民生活に負の影響が及ぶ危うさもはらむ。高市氏の経済政策は実を結ぶ ...
高市内閣の支持率は、読売新聞社の緊急全国世論調査(10月21~22日実施)で71%となり、発足直後の支持率としては大平内閣以降で歴代5位となった。過去長期政権となった小泉内閣、第2次安倍内閣と比較すると、「若年層」、「自民党支持層」、「無党派層」でい ...
高市早苗新内閣の発足を受けて2025年10月22日までに、NNN・読売新聞社が緊急世論調査を実施、同政権の支持率を71%と発表しました。内閣発足時の調査としては1978年発足の大平内閣以降で歴代5位の高さと報じています。 【1~10位】「え…!」 ...
日本維新の会との連立政権合意を経て、高市早苗内閣が21日に発足した。具体的な政策の推進はこれからだが、高市氏の自民党総裁選の公約や出馬記者会見を振り返ると、高市氏が進めたい政策が見えてくる。太陽光や原子力発電など、エネルギー政策をどのようにしようと考 ...
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は29日、米韓首脳会談でトランプ大統領に原子力潜水艦の保有への協力を求めました。これを受けてトランプ氏は30日朝、原子力潜水艦の建造を認める考えを示しました。韓国の李在明大統領は29日、トランプ大統領との会談で、韓 ...
高市早苗首相が成長戦略を重視する姿勢を前面に出している。政府会議の名称や大臣の肩書に取り入れ、政権の看板と印象づける。問われるのは具体策だ。成長力の底上げは歴代の政権が積み残してきた難題でもある。首相が掲げる積極財政も目先のバラマキに傾くようなら「強 ...
就任早々、難しい舵取りを迫られている高市総裁 「私の責任だ。お詫び申し上げる」 ...
日本共産党議長で衆院議員の志位和夫氏が22日までに、自身のX(旧ツイッター)を更新。自民党の高市早苗首相政権をめぐる“危険”について、見解をつづった。 【写真】「最悪の政権となる危険」と警鐘 ...