文化の日の11月3日(月・祝)の近畿地方は、昼間も肌寒いでしょう。風がヒンヤリと感じられそうです。 日本付近は「西高東低」の冬型の気圧配置となり、北からはこの時期としては強い寒気が流れ込んでくる見込みです。 北風が強まって北部は秋時雨となり、冷たい雨が降ったりやんだりの天気となるでしょう。大気の状態が非常に不安定で、雷を伴って雨脚の強まる所がありそうです。竜巻などの激しい突風やひょう、落雷に注意し ...
三連休最終日の3日(月)文化の日は、上空に寒気を伴った気圧の谷が通過する影響で、本州の日本海側は雨の降る所が多くなります。雷を伴って強く降る所がある見込みです。関東以西の太平洋側は日差しが届いても風が冷たく感じそうです。 本州日本海側は雷雨に注意 ...
「本格焼酎の日」の1日、福岡市の櫛田神社で九州各地の蔵元が参加して焼酎文化の発展を祈願する神事が行われました。 11月1日は「本格焼酎の日」とされています。 1日午後、福岡市博多区の櫛田神社で行われた「焼酎発展祈願祭」には九州の6つの県から11の蔵元が参加し、それぞれの焼酎を奉納して焼酎文化の発展を祈願しました。 焼酎や日本酒、みりんなどの「伝統的酒造り」は去年、ユネスコ無形文化遺産に登録されてい ...
国の重要文化財に指定されている上野東照宮の社殿の内部が、特別公開されました。 上野東照宮は、1627年に徳川家康をまつる神社として創建され、現在の社殿は1651年に徳川家光により建て替えられ、国の重要文化財に指定されています。
【津】三重オペラ協会による「30周年サンクスコンサート」が9日、津市一身田上津部田の県文化会館大ホールで開催される。開演は午後2時。入場料はS席5千円、A席は4千円で全席指定。高校生以下はいずれも半額。
宇治市の京都芸術高校で生徒たちの日ごろの創作活動の成果を披露する文化祭=黎明祭が2日から始まりました。ことしの黎明祭では、全校生徒395人のみずみずしい感性あふれるおよそ2,000点が校内に並びました。特に3年生にとっては卒業制作展も兼ねていて、学び ...
10月26日、文化祭の本番。会場を訪れた浜田市の会社員森本隆裕さん(64)に、砂さんは新聞とネットの違いについて聞いてみた。「新聞では、記者が集めた情報が会社でしっかり吟味され、編集、校正を経て紙面になる。ネットに比べてチェックが厳しい」。ふだん2紙 ...
優れた著作物や出版活動を顕彰する第79回毎日出版文化賞(特別協力=DNP大日本印刷)の受賞作が決定しました。本賞は敗戦から間もない1947年、日本の出版文化の向上を願って創設されました。今回は文学・芸術▽人文・社会▽自然科学▽全集や事典、書評などの企画――の4部門と特別賞の計5作品が選ばれました。
愛子さま のはじめてのお出かけ先だった教文館の『藤城清治影絵展』が、20年の歴史に幕を閉じる。計21回開催された影絵展には、 雅子さま がお忍びで訪れたほか、 美智子さま が鑑賞されたこともある。思い出とともに振り返った。
お茶の産地・静岡県掛川市では1日夜、特別なお茶を楽しむイベントが開かれました。 国の重要文化財に指定されている「掛川城御殿」で振る舞われたのは5月に行われた月夜の茶摘み会で摘み取られた有機栽培の満月茶と、最高級の深蒸し掛川茶「天葉」の2種類です。
福井県立恐竜博物館(勝山市)の開館25周年記念特別展「獣脚類2025~『フクイ』から探る恐竜の進化~」は11月3日、閉幕する。7月11日の開幕以来、35万4837人(1日現在)が入場し、同館の特別展で過去最多となっている。 獣脚類の4系統の進化史にス ...
【高病原性鳥インフルエンザ】今季国内2例 北海道恵庭市の養鶏場で23.6万羽殺処分開始 男子は15歳・小野寺吟雲が大逆転で2年ぶり3度目のV、女子は織田夢海が3連覇 26年アジア大会代表に内定【スケートボード・ストリート】 ...