国民民主党の小林さやか参院議員が21日の参院本会議で行われた首相指名選挙の決選投票で、玉木雄一郎代表に投票する党の方針と異なり自民党の高市早苗総裁に投票し、国民民主が小林氏を厳重注意した。このニュースにSNSでは「無効票によって国民の意思が表れるとは ...
自民党の高市早苗総裁が首相に選出された21日の参院の首相指名選挙の決選投票で、国民民主党の小林さやか氏が高市氏に投票した。参院事務局が投票結果を公表した。
自民党の高市早苗総裁が首相に選出された21日の参院の首相指名選挙の決選投票で、国民民主党の小林さやか氏が高市氏に投票した。参院事務局が投票結果を公表した。
国民民主党は、21日の参院本会議での首相指名選挙の決選投票で、党の方針とは異なる投票をした小林さやか参院議員を厳重注意した。参院本会議で行われた首相指名選挙で、小林氏は1回目の投票では玉木代表に投票し、自民党の高市総裁と立憲民主党の野田代表の上位2人 ...
国民民主党の小林さやか参院議員が22日、自身のXを更新。21日に行われた参院での首相指名選挙の決選投票で、自民党の高市早苗氏に間違って投票した件について謝罪した。
第104代首相を選出する首相指名選挙が21日、臨時国会で行われ、自民党の高市早苗総裁が選ばれました。憲政史上で初の女性首相が誕生し、新内閣を発足させました。
直近2024年11月の衆議院の首相指名選挙では、1回目の投票で過半数を超える候補者がおらず、得票数の多かった自民党・石破茂さんと立憲民主党・野田佳彦さんの決選投票となっていました。
自民党の高市早苗総裁が首相に選出された21日の参院の首相指名選挙の決選投票で、国民民主党の小林さやか氏が高市氏に投票した。参院事務局が投票結果を公表した。
首相を決める選挙でなぜミスが起きたのか――。高市早苗首相が誕生した21日の首相指名選挙で、与野党は多数派工作にしのぎを削った。一方、1票を巡る激しい攻防のなかで国民民主党の新人議員が党の方針とは異なる投票行動をとったことが波紋を呼んだ。ミスが起きた背 ...
国民民主は、決選投票となった場合でも、党代表の「玉木雄一郎」と記名することを党で決定していた。玉木氏によると、小林氏は決選投票では上位2人の「高市早苗」「 野田佳彦 」のいずれかを書かなければならないと勘違いしたという。
【読売新聞】POINT ■7月の参院選以降、「多党化が進み、政治の安定が損なわれている」との議論が起こっているが、多党化現象は「平成の政治改革」から常態化している。 ■野党間のライバル意識が強くなり、自民党中心の政権に代わる連立政権 ...
「1票の格差」が最大3・13倍だった7月の参院選は投票価値の平等を保障した憲法に反するとして、弁護士グループが選挙無効を求めた訴訟の判決で、名古屋高裁金沢支部は29日、「違憲状態」と判断した。前回2022年選挙と同じ枠組みで格差は3・03倍から拡大し ...