当初は3党による合意文書の署名式を開く調整をしていたが、見送られた。関係者によると、合意事項に「関連予算案の成立に向けて責任を持って取り組む」などの文言があり、連立を離脱した公明側が署名式開催に難色を示したという。
国民民主党の玉木雄一郎代表は28日の記者会見で、選択的夫婦別姓制度を導入する必要性を重ねて示した。国民民主が国会に提出した民法改正案を挙げて「バランスが取れている」と自賛し、制度導入を巡る懸念に関して「『戸籍が無くなる』とか『家族制度が崩壊する』とか ...
日本維新の会は自民党との連立政権の合意文書に記した重要政策の進捗を管理する新しい協議体を設ける方針だ。斎藤アレックス政調会長が28日、国会内で記者団に明らかにした。予算案や法案の事前審査につながる仕組みも別途整え、少数与党のもとで円滑な国会運営を狙う ...
日本維新の会は自民党との連立政権の合意文書に記した重要政策の進捗を管理する新しい協議体を設ける方針だ。斎藤アレックス政調会長が28日、国会内で記者団に明らかにした。予算案や法案の事前審査につながる仕組みも別途整え、少数与党のもとで円滑な国会運営を狙う ...
年内の廃止に向けて大きく前進したガソリン税の暫定税率。ガソリンの販売価格にはガソリン税や消費税など多くの税金が含まれていて、その額、1リットル当たり53.8円。そのうち、元々の税率に加えて“上乗せ”されている25.1円分が、年内に廃止が見込まれている ...
10月21日、高市早苗氏が新たな総理に選ばれました。首班指名までの間、連立枠組み変更にむけた協議が行われ、新しい政権運営が始まります。現在、物価高、国際情勢の不安、少子高齢化・人口減少などの構造的課題への将来見通しの欠如によって、政治にはドラスティックな変化を求める声が一層強まっています。こうした中で、秋・冬の国会の3つの争点を紹介します。
「人間の野蛮さは残っている」 林家木久扇さんが語る戦争と平和 クマ被害激増の背景と、その処方箋◇兵庫県立大学教授・横山真弓 「グエー死んだンゴ」◆がん研究機関に寄付相次ぐ 万博で存在感、大阪の町工場◆自慢の技術で商機をつかめ ...
「次の予定まで時間があるから、カラオケに行くか?」 8月15日、父からそう提案されたですけさん(33)は「いいね、行こう」と快諾した。 お盆で姉も帰省していたので、3人で駅前のカラオケルームへ。 母が生きていたころは、よく4人でカラオケに行っていた。
厚生労働省の検討会は31日、介護が必要な高齢者らを受け入れる有料老人ホームについて、不正行為や過剰なサービスの提供を防ぐため、登録制などの導入を求める報告書案をまとめ、おおむね了承された。施設で提供するサービスの透明性や質の向上が狙い。厚労省は来年の通常国会で老人福祉法改正案を… ...
高市早苗首相は、外国人政策に関する関係閣僚会議の初会合を11月4日にも開催する方針を固めた。政府の司令塔機能強化と外国人による土地取得ルールの厳格化に向けて検討を指示する見通しだ。木原稔官房長官や新設の外国人共生担当を […] ...
「1票の格差」が最大3・13倍だった7月の参院選は投票価値の平等を保障した憲法に反するとして、弁護士グループが選挙無効を求めた訴訟の判決で、名古屋高裁金沢支部は29日、「違憲状態」と判断した。前回2022年選挙と同じ枠組みで格差は3・03倍から拡大し ...
「1票の格差」が最大3.13倍だった7月の参院選は投票価値の平等に反して違憲だとして、升永英俊弁護士らのグループが選挙無効を求めた訴訟の判決が29日、名古屋高裁金沢支部であった。大野和明裁判長は「違憲状態」と判断。無効請求は棄却した。7月参院選で違憲 ...