松本市の鎌田小学校金管バンド部(71人)と、鎌田中学校吹奏楽部(56人)のジョイントコンサートが1日、同中学校体育館で開かれた。鎌田地区公民館が、地域に住む子どもたちの演奏を地元住民が聴ける機会を設けようと主催した。今年全国大会で銀賞を受賞した両部が ...
活動が地域クラブに移行される神戸町神戸中学校の吹奏楽部が25日、町中央公民館で公演を行った。「神中吹奏楽部」として最後のステージとなり、これまでの卒業生が集結。家族や友人が見守る中、現役部員から54 ...
障がいがある人もない人も、誰もが一緒に楽しめるビーチづくりを目指す NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト(以下、須磨UBP)は、この度、2025年11月23日(日)に「BLUE SCHOOL ...
【糸満】糸満市新垣の伝統の棒巻き「アラカキ棒巻き」が十五夜にあわせて10月4日夜、新垣公民館の前で行われた。60人余りが参加し見事な演武を披露した。コロナ禍などで中断し6年ぶりの再開。集落で若い担い手が減る中、初めて女 […] ...
【読売新聞】 鹿児島県南九州市の小さな集落にある公民館に飾られた男性の顔写真。住民は長年、どのような人物か知らず、特に気にとめていなかったが、集落のある特徴がきっかけで、集落にゆかりの深い世界的な偉人だと判明した。住民らは来月、功績 ...
NIE(教育に新聞を)の実践校に指定されている桜の聖母学院中(福島市)と県NIE推進協議会は31日、同校で実践研究会を開いた。県内の小中学校教諭ら約30人が参加し、授業での新聞活用方法、情報教育の在り方などを考えた。
[NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト]聴覚支援学校および特別支援学校で障がい理解と共生社会について講演を実施障がいがある人もない人も、誰もが一緒に楽しめるビーチづくりを目指す ...
お笑い芸人の「もう中学生」さんが、出身地の長野市川中島町を管轄する長野南署の一日警察署長を務めた。もう中学生さんは川中島町公民館などで開かれた「川中島フェスティバル」にも参加。同署の寺島正署長と共に、交通安全や特殊詐欺への注意を呼びかけた… ...
19日にあった石川県輪島市の小中学校一斉避難訓練。振り返りの時間で、門前東小の宮本久美子校長は「年齢の違いを超えて助け合う。みんなの命を守る行動が家族や地域の命を守ることにつながる」と語りかけた。
10月21日に開かれた臨時国会で、内閣総理大臣(首相)指名選挙が行われ、自由民主党(自民党)の総裁、高市早苗さんが第104代の首相に選ばれました。日本で初めての女性首相の誕生です。公明党が連立政権からぬけ、新たに生まれた自民党と日本維新の会… ...