松本市の鎌田小学校金管バンド部(71人)と、鎌田中学校吹奏楽部(56人)のジョイントコンサートが1日、同中学校体育館で開かれた。鎌田地区公民館が、地域に住む子どもたちの演奏を地元住民が聴ける機会を設けようと主催した。今年全国大会で銀賞を受賞した両部が ...
活動が地域クラブに移行される神戸町神戸中学校の吹奏楽部が25日、町中央公民館で公演を行った。「神中吹奏楽部」として最後のステージとなり、これまでの卒業生が集結。家族や友人が見守る中、現役部員から54 ...
障がいがある人もない人も、誰もが一緒に楽しめるビーチづくりを目指す NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト(以下、須磨UBP)は、この度、2025年11月23日(日)に「BLUE SCHOOL ...
【糸満】糸満市新垣の伝統の棒巻き「アラカキ棒巻き」が十五夜にあわせて10月4日夜、新垣公民館の前で行われた。60人余りが参加し見事な演武を披露した。コロナ禍などで中断し6年ぶりの再開。集落で若い担い手が減る中、初めて女 […] ...
4 日on MSN
長い間誰も気にとめなかった公民館の顔写真、実は集落ゆかりの ...
【読売新聞】 鹿児島県南九州市の小さな集落にある公民館に飾られた男性の顔写真。住民は長年、どのような人物か知らず、特に気にとめていなかったが、集落のある特徴がきっかけで、集落にゆかりの深い世界的な偉人だと判明した。住民らは来月、功績 ...
福島民報 on MSN
授業での新聞活用、情報教育の在り方を考える 桜の聖母中(福島市 ...
NIE(教育に新聞を)の実践校に指定されている桜の聖母学院中(福島市)と県NIE推進協議会は31日、同校で実践研究会を開いた。県内の小中学校教諭ら約30人が参加し、授業での新聞活用方法、情報教育の在り方などを考えた。
3 日on MSN
公民館のドアにクマ?が激突、防犯カメラに映る 岩手県雫石町
30日午前6時25分ごろ、岩手県雫石町の町中央公民館の自動ドアにクマが激突、破損した。防犯カメラの映像に一部始終が記録されていた。開館前で、けが人はいなかった。公民館は町立図書館に隣接し、町役場から約250メートルの町中心部にあ ...
19日にあった石川県輪島市の小中学校一斉避難訓練。振り返りの時間で、門前東小の宮本久美子校長は「年齢の違いを超えて助け合う。みんなの命を守る行動が家族や地域の命を守ることにつながる」と語りかけた。
文部科学省が29日公表した2024年度の問題行動・不登校調査の結果で、佐賀県内の小学校で30日以上欠席した不登校の児童が858人となり、8年連続で過去最多を更新した。前年度から73人(9・2%)増えた。小中高校と特別支援学校のいじめの認知件数は706 ...
日本陸連の田崎博道専務理事は30日、酷暑下での実施を避けるため開催時期移行を訴えている全国中学校体育大会(全中)について、開催地が決まっている2028年大会まで「変更が困難」との回答が日本中学校体育連盟(日本中体連)からあったことを明かした。 陸連は ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する