深圳は、改革開放への転換が表明された1978年の中国共産党第11期中央委員会第3回総会(3中総会)後の80年に経済特区に指定され、外資企業が多数進出するなどして急速な経済成長を遂げた。深圳を開催地とすることで中国の経済成長や対外開放を国内外にアピールする狙いがあるとみられる。
トランプ氏は10月30日の韓国での習近平中国共産党総書記・国家主席との会談で、レアアース(希土類)の追加輸出規制の1年間停止などの譲歩を取り付けたので、ご満悦だった。だが、習氏は党内を固めた上で悠然とトランプ氏と対峙(たいじ)した。
【慶州(韓国南東部)=田島如生】中国は2026年11月、中国南部の広東省深圳市でアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を開催する。習近平(シー・ジンピン)国家主席が1日、今年のAPEC首脳会議が開かれた韓国・慶州で表明した。習氏は「経済のグローバル化が逆風に見舞われるなか、APECの役割はいっそう顕著になっている」と述べた。「各国と協力してアジア太平洋共同体を建設し、地域の成長と繁栄を促 ...
[慶州(韓国) 31日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は31日、韓国で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、多国間貿易体制の保護と経済協力の深化を呼びかけた。また高市早苗首相やカナダのカーニー首相らと2国間会談を行った。
2025年10月27日、中国メディアの観察者網は低迷状態にある英国経済について、英国が「脅威」とみなしている中国が「救世主」となる可能性があると報じた。
市は高齢化傾向を受けて「シルバー経済」の新たな活力喚起に力を入れている。高齢者活動施設「享老驛站」を建設し、スマート理学療法や健康管理、中医学(中国伝統医学)の無料診療、健康知識講座などのサービス提供を通して、高齢者にやさしい社会の構築に向けた取り組 ...
【北京=塩崎健太郎】中国国家統計局が31日発表した10月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.0となり、7カ月連続で好調・不調の境目である50を下回った。長引く内需不足に加え、政府指示に反応した企業が生産や投資を抑制したことが響いた。7カ月連続の50割れは「チャイナ・ショック」と呼ばれて景気が減速した2015年8月~16年2月以来の長さとなった。PMIの水準も米中が100%超の高関税を相 ...