NHK出版から『NHK3か月でマスターするMOOK もっと深く知る ...
本記事では、〈ヤマト門閥氏族が「鉄素材」と「鏡」を手に入れるために手を伸ばした「ある地方」…古墳からわかった「もっとも重要な経済基盤」〉に引き続き、古墳が生まれた背景について詳しくみていく。
さまざまな研究により、「日本や韓国などを含む東アジア諸国は、西洋諸国に比べて幸福度が低い」という結果が示されています。韓国の研究者らが発表した論文では、東アジア諸国の幸福度が低い原因となっているかもしれない「5つの文化的傾向」が提唱されました。
マレーシアで行われているASEAN=東南アジア諸国連合の関連首脳会議に、日本やアメリカ、中国、ロシアが加わり、ミャンマー情勢や南シナ海の領有権問題について意見が交わされました。27日に行われた東アジアサミットでは、議長国マレーシアのアンワル首相が冒頭 ...
日本が支援をしてきたエジプトの「大エジプト博物館」が1日に全面オープンし、開館式典が開かれました。 大エジプト博物館の開館式典は1日、各国の首脳や日本から三笠宮家の彬子さまが出席される中、開かれました。 博物館は、首都カイロ近郊の観光地 ...
ラオスの首都ビエンチャンで今年開業した美術館が人気を呼んでいる。仏像や彫刻など歴史的に価値のある美術品を多く展示しているほか、湖のほとりにある本館のたたずまいも美しいと評判だ。「世界一何もない」とも言われる首都の新たなランドマークになるかもしれない。ビエンチャン市中心部から車で約40分の場所にあるラオス美術館を10月初旬に訪れた。敷地内に入ってまず驚かされたのは目の前に広がる湖だ。周囲に目立っ ...
兵庫県の県都・神戸市にある県立の高校だ。各方面で活躍する卒業生がたくさん巣立っており、ネットワークの重厚さを誇る。関西にある公立高校では、五指に入る伝統校だ。 活躍ぶりが目立つ卒業生といえば、小説家の村上春樹が筆頭だろう。村上の作品は『ノルウェイの森 ...
2025年も残すところ2カ月となり、駆け足ムードの今日この頃。週末や連休には自分のために時間をとって、芸術鑑賞でじっくり目と心を養ってみてはいかが? 現代アートから民藝、ファッション&ジュエリー、建築にグラフィックデザインなど、この時期見ておきたい全国の展覧会やアートイベント&フェアをまとめてお届け。