トレードマークは黒いずきんと、ピンクのどくろ。自称“マイメロディのライバル”であるサンリオの人気キャラクター・クロミが、アーティスト・KUROMIとしてついにメジャーデビューを果たした。「他人と違ってもいい」とあらゆる個性を ...
ミックスウェーブは、同社取り扱いブランドUnique Melody(ユニーク メロディ)から、自社開発のダイナミックドライバー1基を搭載するエントリーモデルのユニバーサルインイヤーモニター「From The ...
4つのカラーの毛糸を使って編んだ“あみぐるみ”が「超かわいい」「上手すぎます」とTikTokで反響を集めています。動画は記事執筆時点で12万再生を突破。セリアの毛糸4色で作るかぎ針編み作品 投稿したのは、主にあみぐるみをかぎ針編みで制作している「りり ...
音楽アニメが新たな盛り上がりを迎える中、ひときわ注目を集めているのが、2025年4月より放送中の『プリンセッション・オーケストラ』(以下、『プリオケ』)だ。“歌って戦う”というコンセプトで異彩を放つ本作のサウンド・プロデュースを手がけるのは、『戦姫絶唱シンフォギア』シリーズなどでも知られるサウンド・チ… ...
ここ日本でも2度のサマーソニックへの出演をはじめ、キャリア初期から来日を重ね存在感を示してきた韓国のロック・バンド、SE SO NEON。デビューから8年、待望の初のフル・アルバム『NOW』を8月に発表した。バンドはファン・ソユンの1人体制・・・ ...
コイル鳴き検出機能は、本バージョンで実験的に追加された新機能。GPUへの負荷を制御し、コイル鳴きのノイズを曲のように変化させる。騒音が多い環境などでもコイル鳴きが発生しているか判別しやすくなるという。
スクウェア(現スクウェア・エニックス)より1991年7月19日にスーパーファミコン(以下、「SFC」)にて発売されたRPG「ファイナルファンタジーIV」(以下「FF4」)の音楽について、作曲家の植松伸夫氏が語るイベント「ff(フォルテッシモ) ...
──自分もこの曲についてあいみょんに聞きたいことがいっぱいあるんだけど、それも、「聞きたいこと」に気づくからなんだとしてね。たとえば、この曲はコーラスの存在がとても重要で。王道的なコーラスをきっちり取り入れているのはなんでなんだろうな?って自分なりに ...
アイザック・ニュートンが1704年に出版した光学研究の実験レポート集のタイトルでもあるんですけど、「光学」というワードはずっと前から使いたいと思っていたんです。「輝けるもの」「光の夜」もそうですが、今回はいつも以上に“光”の曲が多くて。僕自身もずっと ...
ハイテンションなおしゃべりで場を盛り上げ、隙あらば笑いを取りに行き、かわいい失敗でいじられる弟キャラ。そんなバラエティ番組での姿とは真逆の、孤高のヒーロー感とヒロインの色気を漂わせた、ミステリアスなクールビューティー。なんなら少しSっ気もあって…。向 ...
フリーアナウンサーの唐橋ユミがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「NOEVIR Color of ...
グランプリを受賞した米須悠真さん(昭和薬科大学附属高校1年)の楽曲制作画面=10月5日、那覇市の沖縄県立博物館・美術館講堂 今、沖縄の中高生の間で、主にコンピューターを使って音楽制作をする「DTM」の底上げや深化が進みつつある。