本日11月2日に東京・歌舞伎座にて開幕した、 三谷幸喜 作・演出の新作歌舞伎、三谷かぶき「歌舞伎絶対続魂(ショウ・マスト・ゴー・オン)~幕を閉めるな~」のライブ配信が決定した。
題材となっているのは、三谷が主宰する劇団東京サンシャインボーイズで1991年に書き下ろした伝説のコメディ『ショウ・マスト・ゴー・オン 幕を降ろすな』。テレビ版も製作されるなど、大きな反響を呼んだ本作は劇団を代表する作品の一つであり、とある劇場の裏側を描いた「バックステージもの」の傑作。再演の度に話題を呼んだ人気作が、今回は新作歌舞伎として上演される。
三谷の新作歌舞伎は6年ぶりとなる。今回は、1991年に主宰する劇団 東京サンシャインボーイズ で初演した「ショウ・マスト・ゴー・オン」を題材にした作品だ。舞台裏で次々に起きる困難を乗り越えて上演を続ける、というストーリーは同じだが、現代の劇団を歌舞伎の一座に、劇中で上演される演目を「マクベス」から「 義経千本桜 」に置き換える。三谷いわく「ほぼ原形をとどめていない」ほど手を加えたという。
脚本家の三谷幸喜が2026年春、新作ミュージカル『新宿発8時15分』を手掛ける。きょう27日、15人の出演者が解禁となった。 【集合写真】香取慎吾、中井貴一、瀬戸康史ら『日本の歴史』豪華キャスト 15人の出演者は、天海祐希、香取慎吾、尾上松也、ウエンツ瑛士、シルビア・グラブ、新納慎也、小林隆、浅野和之、今井朋彦、秋元才加、峯村リエ、藤本隆宏、小澤雄太、大野泰広、中島亜梨沙。 天海は、2017年『子 ...
山陽新聞デジタル on MSN
ありがとうファーム所属作家のアート展 岡山 絵画や写真200点ずらり
障害者が働きながら技能を身に付ける就労継続支援A型事業所「ありがとうファーム」(岡山市北区表町)に所属する作家らによるオリジナルアートの作品展が28日、県天神山文化プラザ(同天神町)で始まった。11月2日まで。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する