江尻次郎元理事長のもとで起きた不正を受けて出直しを図るいわき信用組合(いわき市小名浜)。本誌先月号では元職員Aによる1億9600万円余の横領を詳報したが、その後の取材でAが横領に手を染めた理由や、横領とは別に起こしていたAの「犯罪行為」の詳細が分かっ ...
猪苗代町の観光施設「世界のガラス館」(以下、ガラス館と略)に身売りのウワサが持ち上がっている。施設の引き受け先に挙がっているのは会津地方の複数の観光施設を傘下に置く「㈱DMC aizu」(ディーエムシー・アイヅ。以下、DMC社と略)だ。引き受け先が本 ...
県内には陸上自衛隊福島駐屯地、同郡山駐屯地、航空自衛隊大滝根山分屯基地、水原演習場、白河布引山演習場などの関連施設がある。陸上自衛隊福島駐屯地には約1200人の隊員が所属しており、駐屯地周辺に自衛隊員用の集合住宅や商業施設が整備されている。
未成年の元教え子の女性にわいせつな行為をしたとして、棚倉町にある県立修明高校の元常勤講師の男が不同意性交等罪に問われている。福島地裁郡山支部で裁判が継続しており、8月22日には被害者の女性が被害に遭った状況を証言した。女性は、元講師から受けた性的行為 ...
年月が移り、先達山を舞台にした大規模開発の中身は宅地分譲からメガソーラーに変わったが、木幡浩市長と市議たちが「先人の考え」に学んでいれば、今日の騒動は防げた可能性もあったのではないか。
双葉駅西側には復興住宅「駅西住宅」が整備されたが、近くに買い物する場所がないため、住民は車で買い物に出かけていた。刺身など生鮮食料品に関しては最低限の品ぞろえではあるものの、駅の東西自由通路を渡れば徒歩で買い物できるのは、生活環境の面で好影響だろう。
7月29日、東京電力は福島第一原子力発電所3号機の燃料デブリ(溶融燃料等)の本格的な取り出しが2037年度以降にずれ込む見通しであることを発表した。この発表をどのように受け止めるべきなのか。本誌で『廃炉の流儀』を連載している研究者の尾松亮さんに論じて ...
柳津町議会6月定例会で、関連予算が可決された工事の請負契約議案が、賛成少数により土壇場で否決されるという異例の事態が起きた。ところが、その後の臨時議会で、全く同じ内容の議案があっさり可決された。同町議会で何が起きていたのか。
本誌が入手した当日の会議録によると、吉田孝司議員が「今回から、正副議長ともに2年交代の形で選挙に臨みたい。確認してほしい」と発言。円谷議員(臨時議長)がそのことを確認すると、「異議なし」の声が上がり、円谷議員が「異議がありませんので、2年で交代としま ...
知る権利を定めた条例とは、いわき市情報公開条例のこと。市が保有する公文書を開示請求して閲覧する権利を指す。公文書(行政情報)には、行政機関が公務としてやり取りしたメールや図画なども含む。アンケートに、3氏はいずれも「条例改正に賛成」と回答した。
佐藤定男議長(74)=4期=が議長を2年で交代する約束を破ったとして、町議会が6月定例会で議長への問責決議案を出し、全会一致で可決した。佐藤議長は「議員間で約束したわけではなく認識の齟齬」、「議論なく任期を変更しては悪しき前例になる」と反論し辞任を否 ...
聖光学院ナインには毎年楽しみをもらっている。特に今年のチームはその思いが強い。昨年の秋季東北大会が県内開催だったこともあり、現地観戦する機会に恵まれた。そこで優勝したことで明治神宮大会に出場し、私も現地に足を運んだ。センバツでは初戦の常葉大菊川戦を観 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する