JR東日本東北本部は11月27日、仙台市と連携した取り組みとして、仙台駅2階にある「仙台市観光情報センター」「駅たびコンシェルジュ」「BAGGAGE ...
さわやか信用金庫(東京都、篠啓友理事長)は10月17日、大田区総合体育館で第14回物産展を開いた。同信金のほか、稚内信用金庫やコザ信用金庫など全国15信金も協力し、取引先計83社が出店した。
明治安田生命保険は10月17日、大阪市内で「関西を考える会」50周年記念イベントを開催した。上方落語の継承・復興に貢献した桂米朝が生誕100年を迎えたことから、桂米朝事務所とタイアップ。200人が参加した。
日本旅行の今年8月の販売実績は、総計で前年同月比6.9%増の296億7820万円。国内旅行が同17.1%増の188億6148万円と大きく増加した。海外旅行と国際旅行は減少した。国内のうち、団体旅行は同12.3%増の28億8788万円。一般団体(同26 ...
中国の「世界文化遺産観光プロモーション」「中日旅行業界交流会」が9月26日、愛知県常滑市で開かれた。中外文化と観光交流センター、中国駐名古屋総領事館、中国駐東京観光代表処、各省・自治区の文化と観光庁などが主催。中国と日本の観光、航空各業界関係者ら100人以上が参加し、両国のさらなる交流促進を訴えた。中国駐名古屋総領事館 ...
大阪・関西万博の開催が日本経済に一定のプラス効果があったとする企業割合は67.5%と約7割だった。帝国データバンクが10月9~14日、全国の企業に行ったアンケート調査によるもの。「期待以上」が23.4%、「期待通り」が44.0%。この二つを足した「一 ...
農水省の令和5年度食品ロス量推計によると、日本国内では年間464万トンの食品ロスが発生。そのうち、食品関連事業者から出る事業系食品ロスは約231万トンにのぼり、まだ食べられるにも関わらず廃棄される食品は、環境・経済両面に大きな課題を投げかけている。
日本交通学会の2025年度第84回研究報告会が4、5日、東京都千代田区の専修大学神田キャンパスで開催され、初日に特別セッションとして鉄道運賃の在り方に関するセッションが開かれた。 このうち、パネルディスカッションでは、パネリストとして岩﨑真也JR東海執行役員・総合企画本部副本部長・経営管理部長、五島雄一郎東急電鉄経営 ...
静岡銀行と山梨中央銀行は、八十二銀行がアレンジャーを務めたシンジケートローンに参画した。10月16日に発表した。長野県信用農業協同組合連合会、日本政策金融公庫、大北農業協同組合も名を連ねた。契約先は八方尾根開発(長野県白馬村)で、資金使途は白馬八方尾 ...
栗をいただいた。黒光りする大きな栗が、70個ほど袋に入っていた。ハテ、どうしよう?
国土交通省は10月24日、今年8月に機長としての乗務前に飲酒し、その事実を隠ぺいするためデータを改ざんした日本航空の元機長に対し、航空法第30条に基づき行政処分を実施した。 航空局や日本航空によれば、元機長は今年の8月28日、ホノルル発中部行き ...
2020年5月、文化観光推進法(文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律)が施行された。文化の理解を深めるための観光(文化観光)の推進を通じて、文化の振興を出発点とした「文化・観光・経済の好循環」創出を目指すのが狙いだ。文化庁が15日実施したオンライン説明会を中心に、文化観光の ...