子供たちが自分の住みたい家を自由な発想で描いた絵画コンクールの表彰式が、金沢市内で開かれました。 北陸中日新聞などが主催するこの絵画コンクールは「わたしの住みたい家」がテーマです。今年は県内の園児と小学生から合わせて598点の応募があり、このうち特別賞に選ばれた14人が表彰されました。
県内の新鮮な野菜や海産物などを販売する「石川の農林漁業まつり」が1日から始まりました。 このイベントは石川産食材の魅力を広くアピールしようと県などが毎年開いていて、今年は県産業展示館4号館に120を超えるブースが並びました。 中には、能登の復興を支援しようと輪島市や能登町など能登地区で栽培された新鮮な野菜や果物が手頃な価格で販売されたほか、出張輪島朝市から能登の海産物や調味料を販売する店7店が出店 ...
地震と豪雨で大きな被害を受けた輪島市に新たな子どもたちの遊び場がオープンしました。 オープンしたのは、子供向けのアーバンスポーツ施設「NOTO COMPLEX PLAYGROUND」です。衣料品店を改装した施設は、地震と豪雨でグラウンドなどに仮設住宅が建設され、遊び場が減った子供たちのためにオープンしたもので、改装費用や運営費には伝説のロック・ユニットCOMPLEXから石川県に贈られた寄付金の一部 ...
全国的にクマの人的被害や目撃情報や相次ぐ中、文部科学省などは30日、教育委員会や学校に対して登下校時の子どもたちの安全確保を求める通知を出しています。 ■1人で行動せずに友達と複数で行動すること ■食べ物を持ち歩かない ...
いよいよ冬の備えです。雪のシーズンを前に除雪車の出動式が行われ金沢市内の小学生が除雪車の中を見学しました。 会場説明: いま動き出したのは小型除雪車。みなさんが学校に行く前の朝の早い時間に除雪してみなさんが通学する歩道を開けています ...
地震と豪雨で大きな被害を受けた輪島市の白米千枚田で穫れた新米の販売が31日から道の駅で始まりました。
雪のシーズンを前に除雪車の出動式が行われ、金沢市内の小学生が除雪車の中を見学しました。 金沢市内で行われた出動式には金沢河川国道事務所の担当者のほか除雪作業を請け負う業者や鞍月小学校の児童が参加しました。
31日午前、金沢市内の工事現場で高齢女性が倒れているのが発見され、その場で死亡が確認されました。 31日午前8時45分、金沢市千田町の工事現場で、「工事現場内で人が倒れている」と工事関係者から消防に通報がありました。
アイデアが次々と浮かんできそうです。 パーティションを活用してオフィスをアートな空間に作り上げた展覧会が金沢市内で開かれています。 寺西アナ: 「素敵なアート作品が並ぶこちらの空間。実はオフィス」なんです。」 ...
能登半島地震を教訓にした避難訓練が行われました。 珠洲市三崎町では最大4.7メートルの津波が26分後に押し寄せました。 これを踏まえた住民が行った訓練とは? 「午後2時半地震が発生しました」 珠洲市三崎町寺家の下出地区で行われた訓練。
イギリス気分を味わえます。 5つ星ホテルのスコーンや紅茶などイギリスの有名店の味が楽しめるフェアが金沢市内で開かれています。 香林坊大和で去年に引き続き開かれているのは「英国フェア」です。
年賀はがきが発売されました。ただ、メールやSNSで新年のあいさつを済ます人も増え今年の年賀状発行枚数は去年よりおよそ3割減り過去最低となりました。 金沢中央郵便局にはミス加賀友禅の野崎花帆さんや地元の園児などが参加し年賀はがきの発売を祝いました。