料理に関するものなら何でもそろう「かっぱ橋道具街」。外国人も絶賛の便利グッズが続々!それにしても独創的なアイデアグッズは誰がどのように考えているの?注目の“発明スタジオ”に潜入しました。 料理に関するものなら何でもそろう、ご存じ「かっぱ橋道具街」。年に一度の「道具まつり」には、掘り出し物もいっぱいと多くの人が便利グッズを求め殺到します。
来年デビュー40周年を迎える演歌歌手・坂本冬美(58)の一夜限りのスペシャルライブを収録した「Fuyumi Sakamoto Special Live 〜想いびと〜“MOVIE”」(11月26日発売)のジャケット写真が1日、公開された。
アメリカのトランプ大統領は合成麻薬フェンタニルの流入を理由に、中国に課した20%の追加関税を完全に撤廃する可能性を示しました。 米トランプ大統領 「20%のペナルティーを課したが、10%の関税をなくしたい。習近平国家主席と素晴らしい会談をした。残りの10%も撤廃したい」  トランプ大統領は31日、記者団に対し、中国にフェンタニルの規制強化を「強く促している」としたうえで「中国は全力で取り組んでいて ...
1日、いよいよワールドシリーズ第6戦が行われます。松坂大輔さんと和田毅さんに第6戦以降のポイントを解説していただきます。まずは、ドジャースの最新情報から見ていきます フリーバッティングで快音を連発!左中間への当たり、現場カメラマンもビックリ!推定150メートルの特大ホームランも飛び出し28スイング中14本の柵越えでした。
ハロウィンの先月31日、多くの仮装した人が集まった東京・渋谷では、公務執行妨害の疑いで2人が逮捕されました。  渋谷駅前では、ハチ公像の周りに人が集まらないよう鉄柵が設置されたほか、区が路上での飲酒禁止を呼び掛け、警備員およそ125人態勢で警戒に当たりました。  警視庁によりますと、スクランブル交差点付近で警察官を蹴ったとして50代の女が現行犯逮捕されるなど、日付が変わるまでに公務執行妨害の疑いで ...
「大エジプト博物館」が全面開館するのを控え、技術支援などにあたってきた日本のJICA理事長が会見を開き、今後も支援を続けていくと語りました。 JICA 田中明彦理事長 「正式開館の後も技術協力プロジェクトで、この博物館がしっかりと運営されていくことを側面から支援していきたい」  JICAの田中明彦理事長は10月31日、エジプトで会見に臨み、遺物の保存・修復において日本が技術支援を続けてきたと強調し ...
各地でクマによる被害が相次ぐなか、日本を訪れる外国人観光客からも不安の声が上がっていて、旅行会社では対応に追われています。 日本ツアーの担当者 「津波や地震、大きな台風といった自然災害に関して問い合わせが来たことはありますが、クマに関してこれが初めてです。私たちはクライアントの行き先を確認し、その地域にクマの襲撃の心配がないことを伝え、安心させるよう努めています」  日系の大手旅行会社のロンドン支 ...
300年以上前、江戸時代に創建された「高野地蔵尊」。この日は、年1回行われる祭りで、最初は足元にわずかに炎が見える程度ですが、2時間後には顔まで炎に包まれます。
日本国内でクマによる人身被害が続出している。2025年度の死者は過去最多の倍以上にまで増加。各地では、法改正により自治体の指示によりハンターが出動できるようになった「緊急銃猟」も相次いでいる。
先月31日、高市早苗総理は習近平主席と初めての首脳会談に臨み、戦略的互恵関係の推進を再確認しました。 ■レアアース輸出規制に言及  高市総理にとって外交ウィークとなった今週はASEAN(東南アジア諸国連合)首脳会議、日米首脳会談、そして日韓首脳会談と笑顔が印象的でしたが…。  今回のAPEC(アジア太平洋経済協力)首脳会議では、やや控えめな様子です。午後には日中首脳会談という大一番が控えていたから ...
逆走の疑いで逮捕された3日後に、また逆走していました。  新潟県の関越道を走行中に撮影されたドライブレコーダーの映像です。工事で片側の車線が規制されているなか、1台の車が逆走してきました。  この車を運転していたとみられる、さいたま市の飯野義行容疑者(48)は、先月31日、車を載せるキャリアカーを運転し、停止を呼びかけたパトカーに衝突させた疑いで逮捕されました。  飯野容疑者は3日前にも高速道路を ...
先月31日の東京外国為替市場の円相場は、一時1ドル154円台を付けました。  およそ8カ月半ぶりの円安水準で、この1カ月間で「7円」円安が進んでいます。 片山さつき財務大臣 「政府としては、投機的な動向も含めて為替市場における過度な変動や無秩序な動きについて、高い緊張感を持って見極めているところでございます」  片山財務大臣のこの発言を受け、一時円高に振れましたが、円買いは続きませんでした。 (「 ...