スマートフォンで撮った写真や動画を、iCloudやGoogleのクラウドに保存していると、すぐに無料分の容量をオーバーしてしまう。そこで、外付けSSDなどの外部ストレージを接続してバックアップする方法を、第254回から実践中だ。
スマートフォンで撮った写真や動画を、iCloudやGoogleのクラウドに保存していると、すぐに容量が足りなくなってしまう。そこで、外付けSSDなどの外部ストレージを接続してバックアップする方法を、第254回から実践中だ。今回は、USB ...
j5createは、スマホのストレージを増設して、写真などをメモリカードにバックアップできる『直付USB-C to microSD/SDカードリーダーJCHSD33WとJCHSD34W』2製品を7月19日に発売開始いたします。価格はJCHSD33W:2,980円(税込)、JCHSD34W:3,980円(税込)です。 本製品は ...
USBメモリは手軽で便利なデータ保存手段ですが、「間違ってファイルを削除してしまった」「フォーマットしてしまった」といったデータ消失のトラブルも少なくありません。そんな時に頼りになるのが、無料で使えるデータ復元ソフトです。
連載4周年ということで、これまで紹介してきたテクニックのなかでも、一番オススメしたいものを紹介する総集編企画。第2回は「データの持ち運び」にフォーカス。自宅=会社間を行き来しながら作業を行うにあたり、筆者がこれまでさまざまな方法を ...
iMobie Inc.は2023年11月13日(日)にDroidKitはV2.2.5.7に更新しました。「Androidデータの管理」機能では、Samsungスマホだけではなく、Samsungタブレットの全機種のサポートも追加しました。 私たちはスマホで写真を撮るのが好きで、日常生活の思い出に残る瞬間を ...
iMobie Inc.は2023年11月13日(日)にDroidKitはV2.2.5.7に更新しました。「Androidデータの管理」機能では、Samsungスマホだけではなく ...
「スマホ容量がいっぱいで子どもの運動会動画を撮影できなかった」「祖父母に写真を送るたびにクラウドの課金が気になる」――そんな母親たちの切実な悩みを解決する新たな選択肢が誕生だ。「Vackiit USBメモリ」は、技術知識ゼロでも使える直感的設計 ...
せっかくの綺麗な写真もっと活用したい 有線接続して写真を送る クラウドストレージを利用して写真を移す 自宅LANがあるならNASの利用も可能 せっかくの綺麗な写真もっと活用したい かつての携帯電話のカメラで作る写真はいわゆる「携帯臭さ」がある ...
NANDメモリーとコントローラーという内部の基本的な構成はポータブル型と共通だが、USBとSSDのコントローラーをワンチップ化することで小型化を実現している( 図2 、 図3 )。最近は親指大の超小型サイズも登場。このような製品は「サム型」と呼んで区別することが多い。
デバイスごとにiCloudに写真を保存する方法や、写真のコピーをダウンロードする方法を紹介。 デバイスの種類やバージョンによって方法が異なるため、写真を保存する機会が多い人はぜひ押さえておこう。 iCloudに写真を保存するには、使っているデバイス ...
ローカルでデータを受け渡しするなら、USBフラッシュメモリで行うのが楽だ ... 容量も64GBから512GBまで選べるので、使い方に合わせて選べるのも良い。 512GBモデルのこちらは通常価格が7999円のところ、10%オフの7200円だ。その他のモデルの価格も、下記 ...