KNT―CTホールディングスが発表した8月の取扱額(グループ5社計)は、281億5765万円だった。国内・訪日旅行が減少し、前年同月比2.0%減。コロナ前の比較となる2018年同月比は41.8%減だった。国内旅行は前年比2.4%減の154億2427万 ...
UNツーリズム(国連世界観光機構)の報告によれば、2025年前半(1~6月)の国際旅行者数は前年同期比約5%増の6億9千万人に達したと見られる。その中で日本は+21%と高い伸びを示した国の一つであり、観光収入も18%増と報じられている。インバウンド市場は拡大局面を維持し、国際的な観光需要の波は確実に戻りつつある。一方で ...
日本銀行が10月16日に発表した9月の日銀当座預金残高の合計額は497兆2570億円(前月比20兆3630億円減)だった。【記事提供:ニッキン】業態別では、都市銀行は177兆9680億円(同14兆1060億円減)、地方銀行は55兆6230億円(同3兆5130億円減)、第二地方銀行は9兆2570億円(同5510億円減)、 ...
海外鉄道技術協力協会(JARTS)は、10月11、12日に東京・お台場で開催される「鉄道フェスティバル」、11月26~29日に千葉・幕張メッセで開催される「鉄道技術展」に出展し、外国人材育成サービスの取り組みを紹介する。
日本鉄道運輸サービス協会は10月3日、「第15回設立記念式典」を東京・飯田橋のホテルメトロポリタンエドモントで開催した。 冒頭、鎌田伸一郎会長は、日頃から車両清掃業務などに尽力している会員各社に謝意を表した上で、「JR各社は大阪・関西万博やインバウンドが大きく寄与して、夏期輸送期間を中心に対前年を大幅に上回るお客さまの ...
国交省港湾局によれば、大阪市はこのほど、大阪港の常吉臨港緑地における港湾環境整備計画制度(みなと緑地PPP)の認定を行った。大阪港としては常吉西臨港緑地に続き2ヶ所目、みなと緑地PPPの活用事例としては全国で4ヶ所目となる。一般社団法人ディパーチャーの申請に基づき、大阪市が認定した。貸付期間は2055年までの30年間。
Skyscanner Japan株式会社は10月14日、独自の検索データ分析に基づく「2026年 トレンドが予測される旅行先10選」を発表した。有名観光地よりも個性的な体験ができる目的地が上位を占め、旅行先選びの基準が「ネームバリュー」から「体験価値」へとシフトしていることが明らかになった。断崖の僧院や塩湖など非日常体 ...
1.1.はじめに:個人的な体験からの問題提起 こどもの頃、湾岸戦争下で泣き叫ぶ子供たちの映像をテレビで見たとき、私は大きなショックを受けた。自分と変わらない年齢の子供が、ある日突然家を壊され、家族を奪われ、自らの命すら危険にさらされている。この紛争が、今まさに同じ地球上で起きているという事実に、私は言葉を失った。
別府最大級の露天風呂と温泉蒸気を活用したグルメ「地獄蒸し」に定評がある鉄輪温泉「おにやまホテル」(上月敬一郎社長)。別府の「地獄めぐり」に最適なロケーションも人気を集めている。7カ所ある「地獄」のうち、5カ所は歩いて周遊できるので同館を起点に湯めぐりを目いっぱい満喫できる。同館は2025年2月に大改装を終え、施設を一新 ...
日本政府観光局(JNTO)は、日韓国交正常化60周年を踏まえ、韓国から日本の地方都市への誘客を目指すキャンペーンを開始した。PRする47都市を選定。特設サイト(https://www.japan.travel/ko/kr/japankorea_60/)も開設した。韓国語で地方都市を意味する「小都市」(ソドシ)への観光は ...
和歌山県出身の博物学者、南方熊楠の記念館(白浜町)60周年を記念したイベントが12月20日、東京・三田の慶応大で開催される=写真はチラシ。顕彰館(田辺市)開館20周年記念プレイベントも兼ねる。イベント名は「南方熊楠ゼミナール」で、「南方熊楠と福沢諭吉―慶応義塾と和歌山」と題し、シンポジウムやトークセッションなどが行われ ...
前回は筆者が中国上海で国内便が欠航した際、困った言葉の問題をお伝えしたが、今回は、訪日外国人にいかに日本語を理解してもらうかについて考えてみた。この4月から留学生相手に観光関連の講座を受け持っている。学生の国籍は中国2人、アメリカ、モンゴルがそれぞれ1人だ。ある日、訪日外国人が日本国内の旅先で地震に遭遇した時にどのよう ...