かつてホビーパソコンとして愛された「MSX」。その新たな展開を告げる「MSX DEVCON TOKYO 1」が2022年9月3日土曜日に東京大学工学部の講義室で開催されました。 MSXの生みの親・西和彦氏によって、32年ぶりに新規格「MSX3」が発表されましたが、講演会の内容自体 ...
ソ連では教育用にヤマハのMSXが使用され非常に好評でした。ところがこのMSXはとんでもない魔改造を施されたシロモノだったというのが今回のお話です。何と最大16台に接続可能のMSXだったのですよ! ソ連の中学校の情報教育で使うために1985年ヤマハが製造 ...
MSXが昭和のゲームハード戦争の一角で確かに輝ていたころ みなさんご無沙汰してます。月刊Beep87年8月号に引き続き87年9月号について書いていこうと思います。寝た子を起こすMSXと豪華絢爛セガ・レポートの2大特集です。ここのところ、読者の需要と供給を ...
2022年10月13日,西 和彦氏は,開発中のコンピュータ「MSX 3」の完成版という「MSX 3.1」の写真を含む一連のツイートを公開した。 MSX 3.1(MSX engine3+MSX 64bit armx4&FPGA)にMSX video engineをつないだMSX3の完成版です。 これで、CPUは 32ビットが2つ 64ビットが4つと ...
MSXという言葉に聞き覚えがあるだろうか?40代以上の方なら知っている方も多いだろうが、MSXとは1980年代に多くの電機メーカーから発売されたホビーパソコンの共通規格である。初代MSXは1983年に登場し、その後MSX2、MSX2+、MSXturboRと進化していったが、1991年11 ...
コンピュータゲームの企画・開発・販売を行う株式会社メビウス(所在地:東京都三鷹市、代表取締役:森 麻子)は、これまでに数々の名作を世に送り出したジャレコのMSXタイトルを版権元である株式会社シティコネクション(所在地:東京都中央区代表取締役 ...
D4エンタープライズは、同社が運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」において、新規コンテンツ「ブーメラン(MSX版)」を本日3月18日にリリースした。 本作は1984年にリリースされたブーメランで戦うアクションゲーム。プレイヤーはブン君 ...
メビウスは本日(2025年6月30日),これまでに数々の名作を世に送り出したジャレコのMSXタイトルを,版権元であるシティコネクションの協力のもと,Switch向けに今夏に発売すると発表した。 発売が決定したのは,ステージ内を走り回る妖怪たちをすべて ...
レトロゲームの復刻・配信事業を手がけるD4エンタープライズは、同社が提供するレトロゲームの遊び放題サービス「PicoPico」について、MSX版『ザナドゥ』など5タイトルを4月12日(月)から追加配信すると発表した。 本サービスはiOS向けに配信中。月額550円 ...
MSXで稼働したUNIXとGUI採用OS 前述のようにMSXはユーザーレベルでの盛り上がりが盛んでしたが、その熱意はゲームやツールだけでなくOSにも向けられています。各MSXマシンで動作するOSはいくつか公開されましたが、なかでも特筆すべきは「UZIX」でしょう。