宇宙航空研究開発機構 (JAXA)と三菱重工業 (MHI)は10月26日、H3ロケット7号機の打ち上げ結果に関する記者会見を開催した。ロケットは正常に飛行し、打ち上げの約14分4秒後に新型宇宙ステーション補給機1号機 ...
JAXA=宇宙航空研究開発機構は日本時間2025年10月26日に「H3」ロケット7号機の打ち上げを実施しました。JAXAは公式ライブ配信にて、搭載されていた新型宇宙ステーション補給機1号機「HTV-X1」の分離確認を発表しています。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は23日、国の大型ロケット「H3」7号機を26日に打ち上げると発表した。当初は21日に予定していたが、発射場がある種子島宇宙センター(鹿児島県)周辺の天候悪化によって、新たな打ち上げ日を再調整していた。新たに設定した打 ...
UchuBiz on MSN
国交省 道路局、災害発生時の道路の被害状況把握にJAXAの衛星画像 ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国土交通省の道路局は、衛星画像データ活用で協定を10月27日に締結した。10月28日に発表した。今回の協定で活用される衛星は、運用中の「だいち2号」(ALOS-2)と2024年に打ち上げられた「だいち4号」(ALOS ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日午前、国の大型基幹ロケット「H3」7号機を打ち上げ、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を届ける新型補給船を宇宙空間の目標軌道に投入した。補給船は30日未明にISSに到着する。H3は5回連続で打ち上げに成功し、 ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は8日、測位衛星「みちびき5号」を搭載したH3ロケット8号機を、鹿児島県・種子島宇宙センターから12月7日に打ち上げると発表した。打ち上げ予定時間帯は同日午前11時半から午後0時半までの ...
JAXA=宇宙航空研究開発機構は2025年10月8日、内閣府の準天頂衛星システム(QZSS)「みちびき」の測位衛星「みちびき」5号機(QZS-5)を搭載する「H3」ロケット8号機の打ち上げ予定日を発表しました。 直近のロケット打ち上げ情報リストJAXAによると、H3 ...
大分県内の民間企業2社が開発に参加した超小型衛星「てんこう2」が21日午前、宇宙航空研究開発機構( JAXA ( ジャクサ ) )の種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から日本の主力ロケット「H3」7号機で打ち上げられる。2018年に ...
sorae on MSN
JAXAの地球観測衛星「いぶきGW」が初期機能確認運用終了 定常運用へ
JAXA=宇宙航空研究開発機構は2025年10月20日付で、温室効果ガス・水循環観測技術衛星「いぶきGW(GOSAT-GW)」初期機能確認運用期間を終了し、定常運用へ移行したことを発表しました。 観測データの校正検証を経て定常観測運用へ ...
NICTが進める地上-衛星間光通信技術の実用化における課題の1つが、大気ゆらぎの克服だ。大気ゆらぎとは、気温や大気の屈折率の変動、風による対流や乱流などの影響で光の波面が歪む現象を指す。地上-衛星間光通信では、大気ゆらぎの影響で信号光の受信パワーが変 ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ新型無人補給機「HTV-X」1号機を10月21日に、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げると発表した。予定時間は午前10時58分ごろ。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する