マイクロソフトは11月6日、Microsoft 365の「Word」および「Outlook」で、Wordファイルやメールの開封時にエラーが発生する不具合が見付かったことを公表した。 「The procedure entry point SetThreadDescription could not be located in the dynamic link library C:\Program ...
米Microsoftは11月3日(現地時間)、クラシック版「Outlook」アプリでメールを開いたり、「Word」アプリでドキュメントを開くと、エラーメッセージが表示される事象が発生していることを明らかにした。 この問題は「Microsoft 365 ...
前回は、AndroidでOffice 365の連絡先を利用する方法について紹介しました。今回は、AndroidやiOS版のOutlookアプリについて、概要を紹介します。 クラウドサービスであるOffice 365では、AndroidやiOSのモバイル端末にOutlookアプリをインストールすることで、WindowsやMac ...
今回は、Officeアプリケーションのインストールを紹介します。 過去のOffice 365サイト活用入門記事はこちら Officeアプリケーションを含むOffice 365プラン Office 365では、プランによって、オンラインサービスだけでなく、PCなどのデバイス(端末)にインストールし ...
「Office 365を導入するときにIT管理者が知るべき2つのポイント」で説明した通り、日本マイクロソフトのオフィススイート「Office 365 ProPlus」を従業員などのエンドユーザーが自らインストールする場合、利用可能な全てのMicrosoft Officeアプリケーションを ...
Microsoftは1月28日(米国時間)、「Windows message center|Microsoft Learn」において、Windows 10への「新しいOutlook」の強制インストールを開始したと発表した。 Microsoftは「Microsoft 365 管理センター」を通じて、この件をアナウンス済みだが、予定通りプレビュー ...
「Microsoft 365 Personal」を契約すれば、Outlook.comのメールボックス容量が50GB(一般ユーザーは15GB)に増えることに加え、独自ドメインを使ったメールアドレスを作成できる特典も用意されている。今回は、独自ドメインを使ったメールアドレスを実際に作成し ...
日本マイクロソフト(株)は、「Microsoft 365 Personal」および「Microsoft 365 Family」の加入者に対し、2023年11月30日から「Outlook.com」のメールボックスに関連付けられている個人用ドメインの新しいメールアドレスを作成できなくなると発表した。同日以降、個人用 ...
「Microsoft 365」を支援する3つのミニアプリをWindows 11に強制インストールし、さらに自動起動も設定するというプランが明らかになり批判の声が上がっている。 これは「People」「カレンダー」「ファイル検索」というMicrosoft 365を支援する3つのミニアプリで ...