学習者用デジタル教科書の整備率は8.2%。文部科学省が発表した「学校における教育の情報化の実態等に関する調査」(速報値/調査基準日2020年3月1日現在)の数値が、GIGAスクール構想の進捗を判断する、1つの基準になるかもしれない。 教員のICT活用指導 ...
教育現場における1人1台端末の活用は、自治体や学校間で活用に差があることが課題となっている。とりわけ学びに困難を抱える児童生徒にとって、十分にその恩恵が行き届いているとは言いがたい現状がある。こうした中、特別支援教育の現場で ...
Enuma Japan合同会社(所在地:東京都千代田区、職務執行者:スイン・リー)は、同社が提供する算数アプリ「トドさんすう」のカリキュラムと、特別支援学校(知的障害教育)の学習指導要領に基づく学習段階との対応関係をまとめた整理表が、特別支援 ...
教育ネットは、さいたま市教育委員会が「教員の校務効率化」と「子どもたちの学びの質向上」を目的に導入した「おたすけ学校AI」の導入・活用事例を教育ネットホームページに公開したことを、10月14日に発表した。
エックスサーバー株式会社(大阪市北区、代表取締役:小林 尚希)は、中高生を対象にレンタルサーバーを最大6年間無償提供する『エックスサーバー 学生プラン』が今年4月で開始から1年を迎え、さらなる活用の広がりを見せています。本プランは ...
アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 サチエ オオシマ)は、DXハイスクール指定校の香川県立坂出商業高等学校(香川県坂出市、校長 関本 英統)において、当社トレーニングサービス「Net.Campus」が採用されたことを発表いたし ...
株式会社内田洋行(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大久保 昇以下、内田洋行)は、国立大学法人福岡教育大学(学長:飯田 慎司 以下、福岡教育大学)と、包括連携協定を締結しました。締結式は、2025年9月3日(水)に福岡教育大学附属福岡小・中 ...
最先端の技術を活用して学習効率を高めるという「教室」が誕生しました。福岡市中央区の福岡教育大学付属福岡小・中学校で、3日に公開されたのは、情報通信技術=ICTを活用した特別教室です。縦2メートル・横10メートルの大型スクリーンと小型カメラが ...
教育とICTセミナー 2025 大阪 Summer 産官学で次世代教育を推進 教育の未来を共創する 大阪教育大学は2025年8月1日と2日の2日間、天王寺キャンパスにある「みらい教育共創館」で「みらい教育共創フォーラム 2025」と「教育とICTセミナー 2025 大阪 Summer」(日経BP ...
~第1弾の取り組みとして島外と島内の人々が交流し教育について考える「島と教育の未来会議」を9月6日に開催~ 全国の教育委員会や学校に向けたDX支援や探究プログラム提供、広報支援を行う一般社団法人国際エデュテイメント協会 (本社:東京都千代田 ...