利用環境に応じて表示件数を設定しよう Gmail基本テクニックの最終回では、1画面に表示するメールの件数について紹介したい。毎日大量のメールを受信する方は、Gmailの画面右上の“>”をいちいちクリックして画面をめくるのも煩わしいだろう。設定変更は ...
Gmailをメインの登録先や連絡手段として使っているユーザーは多いかと思いますが、ちょっと設定を加えるだけでさらに便利になります。ライターの島徹さんが日常生活でも役立つGmailのTipsをご紹介。 メールアドレスのリンクをクリックすると ブラウザー版 ...
今回は「『 [email protected]』に届いたメールに『各種問い合わせ』というラベルを付与して自動で振り分ける」という設定を行います。まず、Gmailの画面上部の検索バー内にある検索オプションボタンをクリック。 「To」の入力欄に「 [email protected ...
Gmailをメインの登録先や連絡手段として使っているユーザーは多いかと思いますが、ちょっと設定を加えるだけでさらに便利になります。ライターの島徹さんが日常生活でも役立つGmailのTipsをご紹介。 出先でのGmailのログアウト忘れは致命的 定期的な ...
Gmailにログインできない時はどうすればいい? Gmailは、ログイン状態が維持されていれば、いちいちログインし直す必要がない。だが、何かの拍子にログイン状態が解除されるなど、再度ログインが必要になる時もある。そういった場合にもしログインが ...
前回、前々回と、Gmailで複数のメールアカウントを管理する方法について説明してきました。しかし、Gmail上ではなく、他のメールクライアントを使って複数のメールアカウントを管理したいという人もいるのではないでしょうか。そんな時は、Gmailのメール ...
Gmailはわざわざメールアプリを設定しなくても、Webブラウザさえあればパソコンで簡単に利用できる。ただ、メールや添付ファイルなどをパソコンに直接保存したい時に、「どこにダウンロードされたんだっけ?」などと慌てないようにしておきたい。
米グーグルは2010年3月24日、同社のWebメールサービス「Gmail」に、疑わしいログインを警告する機能を追加した。ログイン元のIPアドレスからユーザーの所在地(国や地域)を特定し、いつもとは異なる場所からログインされた場合には、不正利用の疑いが ...
スマホを、もっと楽しく快適に使うには、アプリを活用しよう。本コーナーでは、続々登場する旬なアプリの中から編集部が厳選した、スマホユーザー必携の“てっぱん”アプリをご紹介します! GoogleのAIアシスタントであるGeminiをGmail上で利用できる ...