2019年当時、日本の「学校の授業におけるデジタル機器の使用時間」はOECD加盟国中最下位だった。起死回生の一手として2019年末に閣議決定された『GIGAスクール構想』のおかげで、全小中学生にiPad、Chromebook、WindowsタブレットなどのICT機器が配布された。
全2回にわたる衆議院議員 遠藤利明氏のインタビュー後編。 前編の「少子化で『みんな同じ教育』を続ける問題点」に続く今回は、教育のICT化がどう進んでいくのか。文部科学省から発表されたプロジェクト「GIGAスクール構想」の中身をひもときながら ...
一般社団法人 児童生徒のデータプライバシー協会は、2025年度以降、全国の小中学校に配備されたGIGAスクール端末が一斉に更新時期を迎えるにあたり、全国の自治体に向けて「GIGAスクール端末の処分におけるチェックリスト(全10項目)」を公開しました。
東京学芸大学附属学校情報教育部は12月14日に、「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」と題した公開セミナーを開催する。オンラインと対面(附属竹早小学校)のハイブリッド開催。同学の4附属小学校・中学校・高校の実践発表は、今年度のセミナーが初となる。
今回は、通信制高校として全国に学習センターを展開するヒューマンキャンパスのぞみ高等学校で美術教育にデジタルツールを取り入れている、茂原本校の吉岡教頭にお話を伺いました。吉岡教頭は美術のレポート課題に「ibisPaint ...
自然故障・物損・盗難も、回数無制限でしっかり保証。教職員の負担を軽減し、子どもたちの学びを止めない――田中電気の「Mobile care」が、教育現場に安心を届けます。 田中電気株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中良一)は、Wi-Fi ...
一社・児童生徒のデータプライバシー協会は10月28日、2025年度以降、全国の小中学校に配備されたGIGAスクール端末が一斉に更新時期を迎えるにあたり、全国の自治体に向けて「GIGAスクール端末の処分におけるチェックリスト(全10項目)」を公開した。
岡山県教委は22日、全ての小中学生に学習用のデジタル端末を配備する国の「GIGAスクール構想」を踏まえ、授業の改善をテーマとしたフォーラムを岡山市内で初めて開いた。構想を推進する文部科学省の担当者ら... この記事は会員限定です。
調査会社のMM総研(東京・港)は31日、小中学校で生徒1人に1台の端末を整備する政府の「GIGAスクール構想」第2期の整備動向を発表した。2025年度以降に自治体が導入を予定する端末の基本ソフト(OS)別シェアは、米グーグルの「クロームOS」が第1期から18 ...
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。 GIGAスクール第1期で浮き彫りになった「ネットワーク」の問題 2020年度から本格始動したGIGAスクール構想。無線LANまたはLTEなどによってインターネット接続が可能な普通教室は2024年3月時点で97 ...
教育・福祉業界向けの人材サービス事業、家庭教師紹介事業、個別指導塾の運営事業を手がける株式会社サクシード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:高木毅)は、大阪府八尾市より令和7年度ICT支援業務を受託いたしました。 学校教育法施行規則で ...