Discord に送った画像を、自動で Google Drive にアップロードして保存する Python製のボットを、自分で作れるようになります。 (今のコードだと毎回認証が必要なので、後日修正予定) 以下のような方におすすめ: プログラミング初心者だが、DiscordでBotを ...
Discordについてある程度の知識がある人 DiscordのBOTを開発してみたい人 次に、以下のページから開発するBOTの登録を行います。 左上の「New Application」ボタンを押下するとBOTの登録画面に進めます。 これで開発の準備は整いましたので、実際に開発に進んでみ ...
前回は生成AIを使ってカードを作成するところまで完成しました。最終回となる今回はDiscordへの画像の送信と、S3への画像アップロードを実装し、アプリを完成させます。 画像アップロード先のS3の準備 はじめに、開発環境 (ローカル環境) と本番環境 ...
Picsartの編集ツールにアクセスしながら、Discord内でのコンテンツ作成・共有が可能に。 PicsArt Japan合同会社 2022年10月21日 15時40分 世界最大の写真・動画編集プラットフォームであり、全世界でトップ20のダウンロード数を誇るアプリのPicsart(ピクスアート ...
DiscordもAIのハブになりたいみたい。 先週Discordが公式ブログの中で、AIへの意気込みを改めて明確にしました。彼らはDiscordアプリを「友だちと一緒の、AIのための場所(Place for AI with Friends)」と位置づけたのです。今週から「無料公開実験」として、OpenAIの ...
そんな触れ込みの、とある新製品が本日9月18日に発表となった。株式会社Xemono(クセモノ)の手がけるDiscord用あいづちロボ「はいロボ」だ。同社の展開する「かしこロボプロジェクト」の第2弾製品となる。 「どういうこと?」という感想を抱く方も多いと ...
ボイスチャットやテキストチャットが可能な「Discord」や「Telegram」は、単なるメッセージアプリの域を超える多様な機能を有している点が特徴で、ユーザーは「ボット」と呼ばれるプログラムを導入することもできます。このボットを使えば、ユーザーは ...
GoogleがDiscordの人気音楽ボット「Rythm」に対し、サービスの停止を言い渡していたことが分かりました。Googleの要請を受けて、Rythmは2021年9月15日に音楽ボットのサービスを終了することを発表しました。 YouTube is also forcing the popular Rythm Discord music bot offline - The ...
Googleは2021年8月から9月にかけて、Discordの人気音楽ボット「Groovy」や「Rythm」に対して相次いでサービス停止を要請しました。これらの音楽ボットがサービスを終了した直後、Discordが複数人でYouTube動画を見ながら通話できる機能「Watch Together」のテストを開始 ...
意味がないって、意外といいかも。 Discordでやさしくあいづちを打ってくれるbot「はいロボ」が癒やしすぎる 9/24 (水) 12:27 配信 (写真:Game*Spark) ...
私は普段の情報収集にRSSリーダーを使っています。 主にチェックしているジャンルはゲームやテクノロジー系、VA/AR/MR ...