株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は3月23日(木)、建築CAD・BIMオペレーターの皆さまを対象に、無料のオンラインセミナー「設計が分かるCAD・BIMオペレーターになろう!vol.1 ~設計者のラフスケッチから平面詳細図をつくる~」を開催いたし ...
本連載では、FMとデジタル情報に軸足を置き、建物/施設の運営や維持管理分野でのデジタル情報の活用について、JFMAの「BIM・FM研究部会」に所属する部会員が交代で執筆していく。本稿では、日本空調サービス FM管理部 ...
三機工業は、建設業界の技術計算プロセスを大幅に効率化し、設計から施工までのプロセスを支援する新たなソリューション「BIM計算連携プラットフォーム」を開発したと2024年3月25日に公表した。 BIM計算連携プラットフォームの活用で、従来は手間と時間 ...
本記事ではアメリカにおいてCADからBIMへ移行するにあたって直面していた課題や、移行の成功事例について紹介します。 CADで直面していた課題とBIMによる解決策 CADでのプロジェクト推進はBIMと比較するといくつか課題がありました。 以下の5つが主なもの ...
昨今の建築業界では、資材高騰や人手不足の影響により、リソース不足が大きな問題になっています。また、建築物の計算に対する制度改正に対応するため、限られたリソースを最大限に活用することも必要になります。 そうした課題に対応する1つの対策 ...
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、12月6日(月)、BIMの仕事をめざすCAD経験者を対象に、無料オンラインセミナー「CAD経験者のための 楽しく学ぶBIMはじめの一歩」を開催いたします。 今回のセミナーは、『はじめてのAutodesk Revit & Revit LT ...
【プレスリリース】発表日:2025年11月06日ネメチェクグループと建設DXに関する包括連携覚書を締結建設デジタルプラットフォーム構築に向けたデータ基盤強化とAI活用を推進竹中工務店(社長:佐々木正人)は、AEC/O分野(Architecture:建 ...
オートデスクは、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)のワークフローに対応した設計業務をプロジェクトチームで効率的に行うための「Revit Collaboration Suite」を、2015年6月1日に発売した。これで同社のBIMソリューションは、「Revit LT Suite ...
数年前からBIMが導入されはじめ、建築業界における3DCG用途の多角化が加速している。建築をはじめとする産業界への3DCG導入サポートに精力的に取り組んでいるウィニー・ビレッジ代表・宋 明信氏が最新事情を解説する。 ちょっとおおまかに使用用途を分類 ...
構造保全分野・社会創造分野・国土保全分野の 3 つの事業を中心に、「美しく魅力ある国土の建設と保全」と「安全で快適な住まい環境の創出」を理念に掲げビジネスを展開する大日本コンサルタント株式会社。橋梁、都市や公園、下水道、道路、河川 ...
CADENAS の BIMcatalogs.net プラグインの新バージョンが利用可能に ドイツ CADENAS GmbH (本社:アウグスブルク、以下「CADENAS」)の BIMcatalogs.net プラグインの最新バージョンが、Autodesk App Store で無料で利用可能になりました。建築設計者やプランナーは、メーカー公認 ...
今回の建設IT注目情報 ~グラフィソフト・ジャパン「ArchiCAD13 Solo」~ BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)で設計すると、図面の整合性確保や数量計算、プレゼンテーションが楽になることは、多くの建築設計者が理解し始めてきました。