スマートフォン、タブレットやパソコン(PC)を持っている人であれば、ほぼ例外なく使うことになる「USBケーブル」。しかし、USBケーブルのプラグ/コネクターの形状は複数あって分かりづらい面があります。最近では同じ形状でもスペックが異なる ...
同じUSB-Cでも速度に違いがある iPhone 15シリーズでは、すべてのモデルでLightning端子からUSB Type-Cへの移行がなされたのは既報の通りだ(参考:ASCII.jp:iPhone 15/iPhone 15 Proと過去のほぼ全部のiPhoneを詳細表でスペック比較!)。 ただし、転送速度には違いが ...
USB Type-B端子は、USBクライアントに備えるものです。USB Type-A端子とは異なり、取り付けるデバイスのサイズや必要な信号線のサイズによって形状が大きく異なることが特徴です。 【Standard-B】 「USB Standard-B端子」は、比較的大きな周辺機器(プリンタや大きめ ...
iPhone 15、iPhone 15 Proシリーズの注目点といえば、“USB Type-C(以下USB-C)端子搭載”だ。充電ケーブルは従来のLightningケーブルよりも安くなるが、これまでiPhoneを中心に使ってきた人は、USB-Cケーブルの追加購入が必要になるだろう。 また、PC用にUSB-Cケーブル ...
次に、iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro MaxをPCや外付けストレージに接続し、最大10Gbpsのデータ転送を利用したい人向けのケーブルについて紹介しよう。前述の通り、データ転送が高速なケーブルは構造上太くなるので、日常での充電用途には向いていない。 現在販売 ...
「スマホの充電、なんか遅いな…」と感じたことはないだろうか。もしかすると、その原因は古い充電器やケーブルかもしれない。近年のスマホはほとんどが急速充電に対応しているが、その性能を活かすには、充電アダプタ・ケーブル・スマホの3点が揃っ ...
「スマホの充電、なんか遅いな…」と感じたことはないだろうか。もしかすると、その原因は古い充電器やケーブルかもしれない。近年のスマホはほとんどが急速充電に対応しているが、その性能を活かすには、充電アダプタ・ケーブル・スマホの3点が揃っ ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する