文部科学省の「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定されている新発田高校(新発田市)が、3年間を通じた理数系の課題探究活動に励んでいる。世界で活躍できる人材育成を目指す取り組みで、生徒たちは進級に応じて学びを深め、集大成 ...
日本3D教育協会は、2024年3月29日(金)13時~16時、東京・ポートシティ竹芝にて「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト 三期生 研究発表会」を開催いたします。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とが ...
一般社団法人日本3D教育協会は2023年11月4日(土)、海洋や3Dに興味がある全国の中学生を対象にした「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト2023」の第6回授業として、海洋研究の学びを深めるための東京海洋大学の学際見学を実施しました。この活動は ...
湯梨浜町の湯梨浜学園中・高が、将来の国際的な科学技術人材の育成を図る文部科学省の「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」指定校に内定した。自然科学と人文・社会科学の「知」を融合した先進的な理数系... 残り 372 文字 このページは ...
今日2日、栃木県のサーキット「モビリティーリゾートもてぎ」でSUPER GTの最終戦が開催。auがメインスポンサーを務めるポイントリーダーの1号車「au TOM'S GR Supra」がチャンピオンを決め、SUPER GT史上初の3連覇を達成した。
池田学園池田高校(鹿児島市)のスーパーサイエンス部が、国内外の科学コンテストで活躍している。古文書から江戸時代の気象を解き明かした科学思考班は、国際コンテストで5位入賞。ゲンジボタルが明滅する周期を調べた生物応答班は、全国大会で2 ...
学術賞「クラリベイト引用栄誉賞」を昨年受賞し、今年のノーベル賞有力候補の一人として名前が挙がった信州大学特別栄誉教授・堂免一成さん(72)が30日、松商学園高校(松本市)で講演した。普通科文理コースと特進コースの1年生約260人に向け、分かりやすい言 ...
福岡市科学館では、子どもから大人まで参加できる連続講座型のプログラムを用意している。2025年度はクラブ活動とスーパーサイエンスジュニアプロジェクトを開催する。 プログラムは以下の通り。 【クラブ活動】①無線クラブ(小学4年生~高校3年生 ...
文部科学省と科学技術振興機構(JST)主催の「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会」が6、7両日、神戸市であり、奈良女子大付属中等教育学校(奈良市)が最優秀の文部科学大臣表彰を受けた。 同発表会には、SSH指定校など計238校が参加 ...