1973~74年に放送されたSFアニメ「ゼロテスター」の全66話が4月1日からAmazon Prime VideoのスターチャンネルEXで配信されることが分かった。同作は2023年10月から同サービスで配信をスタートし放送当時は「ゼロテスター地球を守れ!」に改題された第40~最終66話 ...
1973~74年に放送されたSFアニメ「ゼロテスター」の放送開始50周年を記念して、HDリマスター版が、10月2日からAmazon Prime VideoのスターチャンネルEXで配信されることが分かった。同作が見放題サービスで配信されるのは初めて。子門真人さんが歌う初代 ...
SFアニメの金字塔!『ゼロテスター』とは? 『ゼロテスター』は、当時英国製特撮人形劇『サンダーバード』(日本での初放送は1966年)の日本での大ヒットをうけて、東北新社が和製『サンダーバード』を目指し企画したという背景を持つ。本作の主人公は ...
萩尾望都の短編も収録した、70~80年代のSF・ファンタジー少女マンガの魅力が詰まった『少女マンガの宇宙SF・ファンタジー1970-80年代』が、2017年4月20日(木)に発売された。 同書は、少女マンガの一大ジャンルである「SF&ファンタジー」を大解剖。
今夜は大学の卒論で調査していた70年代の火星SFについて 記事を書いていきたいと思います。 卒論のテーマに火星SFを選んだ理由は、 萩尾望都先生の『スター・レッド』が好きで卒論の題材にしたかったからです。 火星は私が小学生くらいの頃に読んだ児童 ...
11月15日、秋葉原の書泉ブックタワーにて開催された、 大森 おおもり 望 のぞみ さん、 宮澤 みやざわ 伊織 いおり さん、 久永 ひさなが 実木彦 みきひこ さんのトークイベント「わたしたちと創元SF」は、おかげさまで盛況のうちに幕を閉じました。
誰もが未来の世界に憧れを抱くからこそ、SFはサイレント映画の時代から映画の定番ジャンルとなってきました。ジョルジュ・メリエス監督の『月世界旅行』が映画史に重要な1ページを刻んだのは、1902年の大昔です。が、映画製作者たちはこれ以降、科学や ...
11月2、3日に「AI日本国際映画祭」が開催される。日本初となるAI作品の映画祭で、「シネマ」「アニメーション」「エクスペリメンタル」「ドキュメンタリー」の4ジャンルがあり、世界40カ国から約400作品(日本からは約70作品)の応募があった。この中で特別招待上映が決まっているのが、日本人による作品「マチルダ・悪魔の遺伝子」だ。
早川書房は今年3月より、「ハヤカワ文庫補完計画」とタイトルした刊行企画を開始した。2015年に同社が創立70周年を迎えたのを記念して、同社を代表する名作、傑作70冊を新訳、復刊、新版にて刊行する。 3月13日にまずダニエル・キイスの『アルジャーノン ...