10月1日から、NHK(日本放送協会)において「NHK ONE」が始まったことに伴い、ニュースサイトの閲覧に原則として受信契約が必要となりました。実質有料化された格好ですが、その背景にはNHKのニュースサイトが“民業圧迫”という声があったからとされています。
テレビを手放し、もはや視聴しない状態にもかかわらず、NHKの受信料を解約しようとしたところ「解約できません」と言われた経験をした人もいるでしょう。実際、テレビを処分したとしても、法的には受信契約や料金支払いの義務が残るケースがあります。 ...
NHKが民放との中継局の共同利用で「四面楚歌(そか)」に陥っている。10月にも共同利用の会社を始動させる計画だったが、費用対効果が合わないとして基金の設立など代案の提示へ踏み切った。2026年度予算に600億円の関連費用を計上するには早期の決着が必須 ...
NHKの前身である東京放送局が1925年3月にラジオ放送を開始してから、今年で100年が経過した。放送業界にとって輝かしい節目の1年となりそうだ。NHKは特集番組やレギュラー番組のスペシャル回を放送し、100周年を記念した。高度成長期のテレビの普及と ...
NHKが22日夜の「ニュース7」で高市早苗政権発足を報じた際、斜めに傾いた状態の映像が使用されたことに、SNS上で「意図的で、視聴者を不安視させるためではないか」といぶかる声が上がり、物議をかもしている。NHKは産経新聞の取材に対し、24日、そうした ...
1999年に名古屋市で発生した主婦殺害事件が、26年の時を経て急展開を迎えた。愛知県警は10月31日、DNA鑑定の結果をもとに69歳の女を殺人容疑で逮捕したと発表。NHKが放送予定だった「未解決事件」番組の直前での進展に、関係者や視聴者の間で注目が集まっている。