11月1日は「ラジオ体操の日」。1928年11月1日、日本放送協会(NHK)から初めて「ラジオ体操」の放送が行われたことにちなんだ記念日です。ラジオ体操といえば「第一」と「第二」が広く知られていますが、「『第一』は学校で練習したけど、『第二』はあまり ...
10月1日から始まるNHKの新しいインターネットサービス“NHK ONE”。 サービス開始までおよそ3週間となった9月7日(日)。 NHK北海道のラジオ番組『北海道のなにか』の公開生放送では、ユニークな演出を交えながらサービスの紹介が行われました! ラジオの ...
【牧元一の孤人焦点】NHKラジオ第2「アナウンサー百年百話」(水曜前10・30)で、1964年に発生した新潟地震の際のラジオ音源が放送される。 「アナウンサー百年百話」は、2025年に日本の放送開始100年を迎えるに当たり、アナウンサーの証言や過去の音源を ...
NHKのラジオ番組、NHKFM「KABUKI TUNE(カブキ・チューン)」(金曜前11・00)が28日放送で最終回を迎えた。前身の「邦楽ジョッキー」から若手の人気歌舞伎俳優が歴代パーソナリティーを務めてきたが、40年の歴史に幕を下ろした。 「邦楽ジョッキー」は1976年 ...
夏休みの朝といえば、昭和生まれのわたしはラジオ体操。当時は嫌々でしたが、おばさんになった今では、自然と早朝に目が覚め、誰に強制されるわけでもなく朝6:25にEテレをつけ、ラジオ体操をするようになったんですよね(笑)。 カチカチの体を ...
全国を巡回してラジオ体操を実演する「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」(NPO法人全国ラジオ体操連盟、かんぽ生命保険など主催)が2日、阿賀町津川の津川河川広場で開かれた。阿賀町合併20周年記念の開催で、阿賀町で開かれたのは初めて。
【渡嘉敷】かんぽ生命保険(東京)、NHK、NPO法人全国ラジオ体操連盟は、2025年度ラジオ体操個人表彰で渡嘉敷村の藤原史明さん(63)を表彰した。ラジオ体操の普及発展に貢献し、国民の健康増進に寄与した功績が認められた […] ...
横須賀市ラジオ体操連盟は10月5日(日)、高齢者の健康増進を目的に「テレビ体操から学ぶ健康づくり講座」を開く。 NHKテレビ・ラジオ体操指導者の鈴木大輔さん、アシスタントの藤元直美さん、ピアニストの幅しげみさんを講師に迎える。会場は ...
プロレスやABEMA大相撲LIVEの実況などを務める、フリーアナウンサーの清野茂樹(51)が、NHKラジオ第2放送で講師を務めることになった。番組タイトルは「こころをよむ実況ってなんだ!?」で、6日に第1回が放送される。スポーツはもちろん、あらゆる実況 ...
2025年9月1日、中国メディアの大河報は、NHKのラジオ国際放送の中国語ニュースで「釣魚島は中国の領土」などと原稿にない発言をした中国人外部スタッフに対し、日本の裁判所が1100万円の損害賠償支払いを命じたことを報じた。 記事は、NHKのラジオ国際 ...
日米開戦を前に戦争の行方を研究していた実在の「総力戦研究所」をテーマに今月16、17日に放送されたNHKスペシャル「シミュレーション」でのドラマの描き方について、同研究所の元所長の孫が26日、東京都内で記者会見を開き、「歴史を歪曲 ...
この記事では、今知っておきたい健康や医療の知識をQ&A形式で紹介します。ぜひ今日からのセルフケアにお役立てください! 「ラジオ体操」についての問題 ...