パナソニック コネクト株式会社(パナソニック コネクト)は、2023年春シーズンのコンシューマ市場向け新製品として「カスタマイズレッツノート」を1品番、個人店頭向け「レッツノート」を12品番発売します。 「カスタマイズレッツノート」として、Web上 ...
これだけ支持されているレッツノートの2020秋冬モデルは、性能・機能面ではしっかりと夏モデルを継承。さらに、求められることが多くなってきたテレワーク、リモートワーク需要に対応できるよう、運用性や利便性が向上しているというのが大きな特長だ。
パナソニックは、モバイルノートパソコン「Let's note(レッツノート)」から、個人向け2025年春モデルを2025年1月17日に発売した。14.0型液晶ディスプレイ搭載の「FV5」3モデル、12.4型ディスプレイ搭載のコンパクトな「SR4」3モデル、「QR4」1モデルを ...
自分が愛用している機器にUSB PDで給電したときの挙動を把握していると、いざというときに役に立つかもしれない。着脱可能な充電式バッテリを実装しているパナソニック(パナソニック コネクト)のレッツノートシリーズを使って、その振る舞いを確認して ...
ライフイノテック株式会社(本社:神奈川県藤沢市)は、自社ブランドLifeinnotech(ライフイノテック)の覗き見防止フィルターから新サイズ、「Panasonic(パナソニック) Let's note(レッツノート) 覗き見防止フィルター タッチパネル搭載モデルCF-SR3 / CF-QR4 ...
今回購入したLet's note SR 3Photo by Satoru Toda 半年ほど前に、約40万円のLet’s note SR 3を購入した。「高すぎる」と驚いた読者がいるかもしれないが、筆者は非常に満足している。カタログやスペックを一見しただけでは分からない、このモデルの魅力をお伝えし ...
パナソニック コネクトが5月27日、モバイルノートPC「Let's note」(レッツノート)シリーズの新製品発表会を開催した。 今回登場したのは、12.4型ディスプレイの「SCシリーズ」と、14型ディスプレイの「FCシリーズ」だ。現行のSRシリーズとFVシリーズを刷新し ...
レガシーな端子を切り捨てず、日常のさまざまなビジネスシーンを支えてきたレッツノートから、ついに「VGA端子」が消えた──。 プロセッサには第2世代「Intel Core Ultra」を採用し、NPUによるローカルAI処理に対応する。パナソニック独自の「Maxperformer ...
パナソニック コネクトは3月26日、ビジネスノートPC「Let's note FV5」を発表した。同社のWeb直販サイト「Panasonic Store Plus」において同日から受注を開始し、4月13日に発売する。販売価格は37万4000円からとなる(税込み)。 Let's note FV5(シルバー) Let's note FV5の ...
ディスプレイのサイズは、本体のサイズと重さに大きく影響する。2022年時点においてモバイルノートPCは13.3型が主流で、処理能力とディスプレイサイズを重視したモデルでは14型、小型軽量を重視したモデルでは11~12型クラスを採用することが多い。