ラジオ局J-WAVE(81.3FM)では、関東地区を除く全国のコミュニティFM局およびCATV事業者向けに番組の再送信サービス「DIGITAL J-WAVE」を提供しています。 この度4月より、新たにFM愛’S(福島県会津若松市)、FMじょうえつ(新潟県上越市)、FMみょうこう(新潟県妙 ...
ラジオ局J-WAVE(81.3FM)は、トレジャーデータ社が提供するCDP(Customer Data Platform)を活用し、ユーザーごとに最適化したコミュニケーションを実現する独自のプラットフォーム「CCP(Customer Communication Platform)」を構築。2020年より自局の基幹マーケティング ...
KDDIが、auケータイとスマートフォンでFMラジオを聴けるサービス「LISMO WAVE」の提供を1月26日に開始する。 LISMO WAVEは、auの携帯電話とAndroidスマートフォンの対応機種で、3Gまたは無線LANを利用して、FMラジオ放送や音楽映像を楽しめるサービス。全国民放52局 ...
KDDIと沖縄セルラーは、auのAndroid搭載スマートフォンと携帯電話向けに、全国52局のFMラジオ放送と音楽映像を視聴できるストリーミングサービス「LISMO WAVE」を、1月26日に開始すると発表した。 LISMO WAVEは、「ラジオチャンネル」と「音楽映像チャンネル」で ...
KDDIと沖縄セルラーは、Androidスマートフォンやau携帯電話向けにFMラジオなどを3Gや無線LANで配信する音楽ストリーミングサービス「LISMO WAVE」を1月26日の午前10時より開始する。ラジオ配信の料金は月額315円だが、5月末までは無料。 全国民放52局のFMラジオを ...
ラジオ業界全体に広告売上の苦戦が続くなか、あえて(広告の売りにくい)音楽重視の編成を推し進めているインターFM。その核を担っているのは間違いなく昨年9月に執行役員となった人気DJ のピーター・バラカン氏だ。そこでリアルサウンドは当事者で ...
静岡市内に二つあるコミュニティーFM局が4月1日、統合される。清水区のエフエムしみず(マリンパル)と葵区のシティエフエム静岡(FM―Hi!)の合併に伴うもので、愛称は「S―WAVE(エスウェイブ)」。周波数はシティエフエム静岡の76.9MHzに統合する。
ラジオ放送にはAM放送とFM放送の2種類が存在しています。FM放送のほうが音にノイズがのりにくく、聞き取りやすいものですが、その理由について数学や統計関連のコンサルティングを行うジョン・D・クック氏が解説しました。 Why does FM sound better than AM?
goetheが、新曲「夢から覚めても」を8月29日に配信リリース。あわせて、同楽曲のジャケットが公開された。 同楽曲のテーマは“日本の夏”。歌詞から読み取れる美しい情景や、湿度を含んだかのような揺らぎのサウンドなどから、季節を感じさせる要素の ...
青森県田舎館村の道の駅いなかだて弥生の里に放送局があるコミュニティーFM「FMJAIGO WAVE」が28日で閉局する。運営会社「エフエムジャイゴウェーブ」(佐藤一衛代表取締役)の経営悪化のためで、同社が同道の駅で営業しているレストラン事業も廃止する。