Excelで表を作成したり、データを入力したりする際、少しでもラクをしたいと思うのは誰でも同じ。大きい表の場合は、セルを移動するのが大変だし、数式を入力するにはいちいち「=」を入れなくちゃならない。今回はそんなちょっとしたことが気になら ...
Excelで表を作成するときは、各列の先頭を「見出しセル」とし、その下にデータを入力していくのが基本となる。とはいえ、行と列の関係を間違えて表を作成してしまう場合もあるだろう。そこで今回は「表の行と列を入れ替える方法」を紹介する。あわせ ...
日々の勤務中、あなたはどのくらいパソコンの前にいますか?1日あたり10分短縮すると、年間では(休日105日の場合)約43時間に膨らみます。それだけの時間を他の仕事に回せたとしたら――。資料を見る人のために、どのように作れば理解されやすいか。
ドロップダウンリストを作って入力はラクになったけど管理が面倒! Excelでは、シフト管理表のように、いくつかの決まった項目の中から選んで表に入力することがありますよね。このような表では、過去の記事を参考にしてドロップダウンリストを作成し ...
リンクオブジェクトの特徴は、オブジェクト内のデータ編集についてはWordはほとんど関与せず、別アプリに頼るという点だ。表のリンクオブジェクトをWordに貼り付けると、クリック時にExcelが起動し、オートコレクトや関数といった表計算機能が利用できるよ ...
売上や来客のデータは、表にまとめれば見やすくなるのは当然。でも、ただ表にすればいいってわけではない。見やすいのはもちろんのこと、できるビジネスユーザーにはセンスだって要求される。Excelの表作成でありがちな悩みを解消し、手早く見栄え ...
Excelで表を作成した後で、行と列が逆のほうが見やすそう、と感じたことはないでしょうか。そんなときにイチから作り直す必要はありません。Excelの機能を使って、簡単に行と列を入れ替えてみましょう。 右クリックメニューから入れ替える では、手軽な ...
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は3月10日(月)、17日(月)に、普段からExcelを使用されている方を対象に無料のオンラインセミナー「前後編でじっくり学ぶ、Excel関数シリーズ~データベースや表作成に使える関数編~」を開催します。
表がようやく完成したのに、印刷がうまくいかない! Excelで表を作成した時や、他の人が作成した表を引き継いだ時に、印刷がうまくいかなくて困った経験はないでしょうか。「作成した表が微妙に大きくて、1列だけ別の用紙に分かれてしまった ...
Microsoftが開発・販売する定番の表計算ソフトウェアであるExcelは、通常の表計算ソフトウェアとして使われるだけでなく、時にはお絵かきやゲームなどにも利用されます。そんなExcelを使って「ドラムマシン」を作成した猛者が登場、実際にExcelでリズムを ...
生成AIを本格的に自分の仕事に取り入れるには……「生成AIアプリケーション」をつくるのが1番の近道です! ChatGPTは使っているけれど、毎回データや指示をコピー&ペーストする作業に疑問を感じていませんか?