[写真]2016年度から順次投入されてきた「323系」車両。6月8日に全編成の投入が完了すると発表された(2016年撮影) JR西日本は10日、2016年度から大阪環状線に投入してきた「323系」車両について、6月8日で全編成の投入が完了すると発表した。これに伴い ...
JR北海道・函館本線のうち、長万部ー小樽・通称「山線」は、北海道新幹線が札幌駅まで開業すると廃止され、バス転換される方向になりました。 「山線」は現在臨時列車を除いて、特急や急行が走らないローカル線。しかし蘭越ー小樽は、高性能で電車と ...
国鉄時代に登場した201系通勤形電車ですが、いまではJR西日本のおおさか東線などで使用されるのみとなっています。その201系も徐々に数を減らしています。201系はどのような経緯で誕生したのでしょうか。 稼働車は100両を切る 201系通勤形電車が ...
~~希少な国鉄形電車の世界その4「205系」~~ まだまだ走っているから大丈夫だろうと思っているうちに、いつしか消えていくことが多い国鉄形電車たち。筆者も、数多く走る国鉄形電車の撮影に飽きてしまい、それこそ走ってくるのにスルーしてしまっ ...
JR西日本は5月10日、大阪環状線と「JRゆめ咲線」こと桜島線における201系電車の運行を6月7日限りで終了すると発表した。 【画像全3枚】 これは、2016年12月から進められていた大阪環状線用の新型電車323系176両(8両編成22本)の投入が6月8日に完了する運びに ...
JR西日本は11日、大阪環状線・桜島線(JRゆめ咲線)のラッピング列車「妖怪ウォッチトレイン」の外観・車内を公開した。201系1編成(8両編成)を使用し、13日から運行開始を予定している。 同社は映画『妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!」の公開(12月20日から ...
JR西日本がダイヤ改正を実施する2021年10月2日以降、大和路線を中心に車両置換えを実施。普通列車等に使用される201系(6両編成)を順次、221系(6両編成)に変更する。おおさか東線も2022年春以降、201系から221系へ置換えを予定している。 大和路線(関西本線)は ...
JR東日本管内では絶滅したものの、JR西日本では活躍が続く国鉄型通勤電車201系。乗車すると最近の電車では聞けない「キーン」という音がします。終焉が近づく201系をレポートします。 10月から本格的に置き換えが進む201系 2021年10月現在、201系は大和 ...
JR京葉線で「青い電車」として親しまれてきた201系車両の最後の1編成が20日に引退する。車体に赤いラインが入った車両が主流となっている京葉線で、スカイブルー一色の車体が異彩を放ってきた。有終の美を飾ってもらおうとJR東日本千葉 ...