【読売新聞】 読売新聞の夕刊企画「Color the News」では、モノクロ(白黒)で残された昔のニュース写真を、AI(人工知能)の力を借りてカラー化している。 今回の題材は昭和39年(1964年)の10大ニュース。最初の東京オリ ...
61年前の10月10日、国立競技場に五輪の聖火がともった。点火したのは、早大競走部の19歳、坂井義則さんだった。聖火台まで163段のスタンドを駆け上がる坂井さんの美しい姿は、式典のハイライトだった。 坂井さんは原爆が投下された昭和20年8月6日、広島県 ...
1964東京五輪「開会式」。日の丸をイメージした赤白のブレザー姿の日本選手団437人が参加国の最後に入場した=昭和39年10月10日、東京都新宿区 記事に戻る ...
東京五輪は日本選手団主将の小野喬さん(能代市出身)が選手宣誓をして、華々しく開幕しました。会期中の私の役割は、表彰式で正しい国旗が正しく掲揚されるかをチェックすることです。各会場を回り、いろいろな競… アジアで初めて行われた1964 ...
東京オリンピックの聖火リレーが行われたことを記念する、伝統の駅伝大会が名護市で開かれ、当時のリレーのコースを舞台に中学生たちがたすきをつなぎました。 「久志駅伝大会」は、1964年の東京オリンピックの際に、名護市で聖火リレーが行われ ...