東武鉄道は、大手私鉄で初となる蒸気機関車の動態保存を目的として、C11形123号機の復元作業を行ってきた。復元完了にともない、7月18日からC11形123号機の牽引による「SL大樹」「SL大樹 ふたら」が営業運転を開始した。 当日、C11形123号機は下今市駅9時33分 ...
京都府与謝野町で13日、旧加悦鉄道で使われたイギリス製の「123号機関車」(国重要文化財)など3両を展示する車両車庫が完成し、落成式が開かれた。加悦鉄道資料館の横にあり、鉄道ファンらの人気スポットとなりそうだ。 加悦鉄道はかつて同町で運行し ...
同一形式のSL3機体制は国内唯一! 東武鉄道は、復元作業の完了した蒸気機関車「C11 123号機」の営業運転を2022年7月18日に開始すると発表しました。 復元が完了した「C11 123号機」(画像:東武鉄道、以下同) 現在運行中の「C11 207号機」と「C11 325号機」に ...
東武鉄道は、復元を進めてきた蒸気機関車C11形123号機について、4月21日に南栗橋車両管区の訓練線にて試運転を行い、その様子を報道関係者らに公開した。 東武鉄道は、SL事業の目的のひとつである「鉄道産業文化遺産の保存と活用」のため、蒸気機関車C11 ...
東武トップツアーズ株式会社(本社:東京都墨田区、社長:百木田康二)は、C11形123号機の復元完了を記念して6月19日(日)に行われる「SL大樹3重連イベント」において、同機を含むC11形蒸気機関車3両が牽引する客車列車(SL3重連牽引列車)への乗車 ...
C11形蒸気機関車の復元作業が完了! いよいよ7月18日(月・祝)からC11形123号機が営業運転を開始します! 〜C11形123号機営業運転開始記念乗車券を発売〜 東武鉄道(本社:東京都墨田区、社長:根津嘉澄)では、2019年1月から進めていた「C11形123号機」の復元 ...
これを記念し、扇子や記念乗車券を販売します。 東武鉄道株式会社 2022年6月17日 16時00分 東武鉄道では、2019年1月から進めていた「C11形123号機」の復元作業がこの度完了し、2022年7月18日(月・祝)から、「SL大樹」及び「SL大樹ふたら」の機関車として営業運転 ...
東武鉄道は、C11形123号機の営業運転を7月18日に開始する。 C11形123号機は、1947年に江若鉄道が発注し、日本車輌製造で製造された。江若鉄道で客車を牽引したのち、1957年から雄別炭礦鉄道、1970年から釧路開発埠頭にて貨物列車を牽引し、1975年の廃車後には ...
城里町内で整備が進められている国道123号桂常北バイパス(7580メートル)のうち、城里高架橋を含む同町上圷から同町石塚までの820メートル区間が30日、供用を開始した。開通式典が同日開かれ、約200人の関係者が完成を祝った。 国道123号の渋滞緩和策として ...
東武鉄道(東武)は6月16日、同社では3機目の蒸気機関車となるC11形蒸気機関車123号機(C11 123)の運用を7月18日から開始すると発表した。 同機は、JR北海道から貸与されているC11 207、真岡鐵道から譲り受けたC11 325に続く東武の動態保存SLで、1947年に日本車輛 ...
2021年12月24日、東武南栗橋車両管区SL検修庫でC11 123号機のお披露目ならびに「火入れ式」が行われました。 序幕の瞬間 「火入れ式」とは、車体組み上げ後に初めてボイラーへの「火入れ」を行う安全祈願のための神事です。 鷲宮神社神職が「祝詞奏上 ...