【読売新聞】 鹿児島県高校駅伝競走大会が1日、指宿市営陸上競技場を発着するコースで行われ、男子は鹿児島城西が2年ぶり3回目、女子は神村学園が10年連続32回目の頂点に立った。両校は12月21日に京都市で開催される全国大会に出場する。
全国高校駅伝(12月21日、京都)の出場権を懸けた群馬県高校総体駅伝の部は1日、前橋市の前橋総合運動公園群馬電工陸上競技・サッカー場を発着点とする周回コース(男子7区間42.195キロ、女子5区間21.0975キロ)で行われ、男子は農大二が2時間8分 ...
1 日on MSN
世界陸上出場の久保凜は2区 高校駅伝・大阪女子、東大阪大敬愛は2位
男子第76回、女子第37回全国高校駅伝競走大会の大阪府予選(大阪高体連、大阪陸上競技協会主催、毎日新聞社後援)が1日、大阪市東住吉区のヤンマースタジアム長居を発着点とする周回道路で開かれた。女子(5区間、21・0975キロ)は34チーム(合同7チーム ...
陸上で最後の高校総体に臨んだドルーリー朱瑛里(岡山・津山3年)は、女子800メートル決勝で9位だった。 27日の予選は、2分8秒97の7組3着で通過していた。 タイムレースで行われた28日の決勝は、2組で登場した。同組トップの中村瑚子(ここ)に次ぐ2着の2 ...
4 時間on MSN
倉敷が優勝 2年連続3回目の都大路へ 高校駅伝・岡山女子
男子第76回、女子第37回全国高校駅伝競走大会の岡山県予選(岡山県高体連、毎日新聞岡山支局など主催)は2日、同県井原市の井原運動公園陸上競技場を発着点とするマラソンコースで行われた。 女子は倉敷が優勝し、2年連続3回目の都大路出場を決めた。【平本泰章 ...
日本記録保持者の久保凛(17=東大阪大敬愛高)が1分59秒52の日本新記録で2連覇を飾った。同種目の連覇は17、18年の北村夢以来となった。 高校2年生だった昨年6月の日本選手権で初優勝したホープ。同7月には日本女子初の2分切りとなる1分59秒93をマークし ...
THE ANSWER on MSN
世界陸上で刺激「海外選手は当たり前に…」 転向1年、高校No.1 ...
滋賀・平和堂HATOスタジアムで10月3日から5日間行われた第79回国民スポーツ大会(国スポ)の陸上競技。少年女子A(高2、3)300メートル障害は、ガードナ・レイチェル麻由(神奈川・法政二高3年)が41秒11で優勝した。7月のインターハイでは400メートル障害を制した期待のハードラー。9月に開催された東京世界陸上にも刺激を受け、来春から始まる大学陸上での飛躍を誓った。(取材・文=THE ANSW ...
横浜清風高校陸上競技部が5月10日から18日まで行われた神奈川県高等学校総合体育大会に出場し、8種目11選手が6月に行われる関東大会への出場を決めた。 3m81の大ジャンプ 女子棒高跳では、鶴田瑛梨奈さん(3年)が3m81の県高校新記録及び大会新 ...
第63回県高校総体兼全国高校総体(インターハイ)県予選会は17日、陸上、バスケットボールなどで熱戦を繰り広げた。 陸上の第3日は男女7種目の決勝などが行われ、男子5000メートル競歩の及川集雅(保土ケ谷)が20分27秒31の大会新 ...
陸上男子400メートルリレータイム決勝で入賞を狙った龍谷は、バトンパスのミスが響き、40秒63の17位でレースを終えた。県総体で40秒64の県高校新記録を樹立し、2日前の予選でさらに0秒21上回る40秒43をマーク。決勝では県記録(39秒73)の塗り替えも見据えて ...
「全国高校総体・陸上」(26日、ホットスタッフフィールド広島) 陸上男子100メートル決勝が行われ、高校2年生の清水空跳(16)=星稜=が10秒00(追い風1・7メートル)をマーク。元日本記録保持者の桐生祥秀が持っていた10秒01 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する