日本陸連の田崎博道専務理事は30日、東京都内で取材に応じ、暑熱対策として全国高校総合体育大会(高校総体)と全国中学校体育大会(全中)の陸上競技を6月を軸に移行する案が、難色を示されていることを明らかにした。全国高等学校体育連盟(高体連)と日本中学校体育連盟(中体連)から、「少なくとも2028年までは現行の7、8月以外の選択肢はない」との趣旨の回答があったという。
男子第76回、女子第37回全国高校駅伝競走大会の県予選(県高校体育連盟、神奈川陸上競技協会など主催、毎日新聞社など後援)が3日、横浜市港北区の日産フィールド小机を発着点に開かれる。男子57チーム(63校)が7区間計42.4キロ、女子31チーム(43校 ...
全国高校駅伝(12月21日、京都)の出場権を懸けた群馬県高校総体駅伝の部は1日、前橋市の前橋総合運動公園群馬電工陸上競技・サッカー場を発着点とする周回コース(男子7区間42.195キロ、女子5区間21.0975キロ)で行われ、男子は農大二が2時間8分 ...
全国高校駅伝の出場権を懸けた埼玉県高校駅伝が11月4日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで行われ、埼玉栄が男女Vを果たした。女子(5区間21.0975km)は1時間8分28秒で3年連続28回目の制覇。男子(7区間42.195km)は2時間7分 ...
男子第76回、女子第37回全国高校駅伝競走大会の県予選(県高校体育連盟、神奈川陸上競技協会など主催、毎日新聞社など後援)が3日、横浜市港北区の日産フィールド小机を発着点に行われた。男子(7区間42・4キロ)は東海大相模が4年ぶり、女子(5区間21・8 ...
陸上の近畿高校ユース対校選手権は19日、和歌山市の紀三井寺公園陸上競技場で開幕し、男子2年400メートル障害は平岡大輔(滝川第二)が52秒12で制した。 女子2年200メートルは、今夏の全国高校総体女子400メートル4位の幸長愛美 ...
2029年度の全国高校総合体育大会(インターハイ)が、沖縄県を含む南部九州ブロック4県で開催される。19年の「感動は無限大 南部九州総体」以来10年ぶりとなる。県教育庁が24日に発表した。  開催地は宮崎、熊本、鹿児島 […] ...
夏に広島県で開かれた全国高校総体(インターハイ)の陸上男子ハンマー投げで2位に入賞した清水蓮大(れんた)さん(18)=社高3年=が、加東市役所を表敬訪問し、「大学でも競技を続け、いつか日の丸を背負ってみたい」とさらなる飛躍を誓った。