産学官協働で高校生らの海外留学を後押しする動きが地方に広がりつつある。文部科学省が行う、全国の大学生や高校生らを対象に取り組む海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN」の「徳島県版」とも言える「拠点形成支援事業」に9月、徳島県内の官民で作る協議会が ...
産学官協働で高校生らの海外留学を後押しする動きが地方に広がりつつある。文部科学省が行う、全国の大学生や高校生ら対象に取り組む海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN」の「徳島県版」とも言える「拠点形成支援事業」に9月、徳島県内の官民で作る協議会が採 ...
ジュナさん(立教大学観光学部2年)は、高2のときに高校を休学し、カナダ・トロントへ10カ月間留学しました。「英語が苦手」だからこそ飛び込んだ結果が、今の大学生活にもつながっているといいます。(取材・構成 高校生記者・麦=2年、 ...
日本維新の会代表で大阪府知事の吉村洋文氏が28日、Xを更新。首相指名選挙などで、国政政党代表のイメージが最近強くなっていたが、府立高校のソフト、ハード両面での支援を約束。「高校生に投資する」と宣言した。 吉村知事は「府立高校生と面談」したと ...
千葉県教育委員会は2025年11月29日、「千葉県中学生・高校生留学フェア」をホテルポートプラザちばで開催する。「トビタテ!留学JAPAN」や返済不要の奨学金制度「新・日本代表プログラム」の説明、留学・海外進学説明会、個別相談などを行う。入場無料、事 ...
高校生の留学を支援する公益財団法人AFS日本協会長野南信支部は19日、留学生として8月にノルウェーとスロバキアから松本、諏訪地方に来た高校生2人の歓迎会を松本市本郷公民館で開いた。ホストファミリーや支部スタッフら25人が参加。そば打ち体験を通して交流 ...
激動の時代を生き抜く力を、実学と教養によって育む、学校法人ワオ未来学園ワオ高等学校(本校所在地岡山県岡山市 校長山本潮)(以下ワオ高校)は、2021年4月開校。好きな時間に好きな場所で学ぶことができる完全オンラインの学校です。哲学・科学 ...
教養探究で哲学・科学・経済を学べる学校法人ワオ未来学園ワオ高等学校(本校所在地岡山県岡山市 校長平田強)(以下ワオ高校)は、全国の仲間とつながり、対話を通じて自分の好きを伸ばす通信制高校です。 ワオ高校グローバルコースでは、長期高校 ...
自民、日本維新の会、公明の3党は29日、高校授業料の無償化に関する実務者協議を開き、詳細な制度案について合意した。2026年度から私立高の就学支援金の所得制限を撤廃し、支給上限額を45万7000円に引き上げる。私立通信制は33万7000円とする。留学 ...
自民党・日本維新の会・公明党の3党は、実務者協議を開き、高校授業料無償化の具体策について合意しました。 自民・維新・公明の合意では、就学支援金の上限額を私立の全日制で45万7000円に、私立の通信制で33万7000円にそれぞれ引き上げます。