クマの出没が相次ぎ、コースが変更となった秋田市で開催される東北高校駅伝について、女子の横手清陵学院が出場を辞退する意向であることが分かりました。東北高校駅伝大会は、11月6日に秋田市雄和の県立中央公園を周回するコースで開催され、東北各県から男子29チーム女子26チームが出場する予定でした。ところが、周辺でクマの出没が相次いでいることを受けて、実行委員会は園内の陸上競技場でのトラックレースに変更して ...
男子第76回、女子第37回全国高校駅伝競走大会の大阪府予選(大阪高体連、大阪陸上競技協会主催、毎日新聞社後援)が1日、大阪市東住吉区のヤンマースタジアム長居を発着点とする周回道路で開かれた。女子(5区間、21・0975キロ)は34チーム(合同7チーム ...
全国 高校駅伝 の出場権を懸けた 新潟県高校駅伝 が10月30日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195km)は、中越が県高校最高記録の2時間5分38秒で2年連続19回目の県王者に輝いた。女子 ...
陸上の800メートル予選が行われ、少年女子Aでは日本記録保持者の久保凛(17=東大阪大敬愛高)が全体トップの2分6秒20で2組1着となり、4日の決勝に進んだ。成年男子では日本記録保持者の落合晃(19=駒大)が1分48秒80で2組1着となり、決勝進出。成年女子三 ...
男子第76回、女子第37回全国高校駅伝競走大会和歌山県予選(県教委、県高体連、和歌山陸上競技協会主催、毎日新聞社後援)が1日、日高川町の長子橋・小釜本橋周辺コースで開かれた。 【写真特集】都大路へ 出場決めた喜びのフィニッシュ 高校駅伝・女子 女子(5区間21・0975キロ)は5チーム(6校)が出場。和歌山北が優勝し、3年連続6回目の都大路出場を決めた。【恒成晃徳、釣田祐喜】 ...
<陸上:国民スポーツ大会> 3日 平和堂HATOスタジアム(彦根総合スポーツ公園陸上競技場) 少年女子A800メートル決勝 9月の世界選手権東京大会に出場した久保凛(17=東大阪大敬愛高)が、2分1秒72の大会新記録で優勝した。自身の日本記録(1分59秒52 ...
少年女子A800メートル決勝が行われ、日本記録保持者の久保凛(17=東大阪大敬愛高)が2分1秒72の大会新記録をマークして優勝した。 これが高校生活最後の800メートルだった。スタートから飛び出し、2位以下に3秒差以上をつけるなど圧倒。だが、目標に掲げ ...
国民スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ」第7日は4日、滋賀県平和堂HATOスタジアムなどで行われ、陸上の少年女子A800メートルは久保凜(東大阪大敬愛高)が2分1秒72の大会新記録で2連覇を果たした。 高校最後の「トラック2周」を独走劇で締めくくった。
国民スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ」第9日は6日、滋賀県彦根市の平和堂HATOスタジアムほかで行われ、陸上少年女子共通100メートル障害で石原南菜(いしはらなな)(白鴎大足利高)が、自身が持つ高校記録を0秒01更新する13秒29を ...