長野県佐久市の市総合運動公園陸上競技場発着のコースで2日、長野県高校駅伝が行われ、女子は長野東が19連覇、男子は佐久長聖が28連覇しました。今年から開催地を大町市から佐久市に移し、新たなコースで行われた県高校駅伝。起伏が激しく、タフなレースが予想され ...
男子第76回、女子第37回全国高校駅伝競走大会の長野県予選(県高体連など主催、毎日新聞長野支局など共催)の開会式が1日、佐久市総合運動公園陸上競技場であった。昨年男子のレースを制し、全国大会では2連覇を果たした佐久長聖の猿田創汰選手(3年)が「仲間た ...
長野県 の県立高校の特色を四つに色分けして、地図とともに一覧できる資料を県教育委員会がつくった。中学生に進路選択の幅を広げてもらい、「 偏差値 だけではない学校選び」につながることを期待している。
男子第76回、女子第37回全国高校駅伝の県大会は2日、佐久市総合運動公園陸上競技場を発着するコースで行われ、男子(7区間42・195キロ)は佐久長聖が2時間11分10秒で28連覇、女子(5区間21・0975キロ)は長野東が1時間11分7秒で19連覇を ...
女子第37回全国高校駅伝の県大会は2日、佐久市総合運動公園陸上競技場を発着する5区間21・0975キロで行われ、長野東が19連覇を果たした。   ◇ 【関連記事】 ■全国高校駅伝・長野県大会の会場は佐久市で開催 新コースのタイムへの影響は https ...
長野県学習旅行誘致推進協議会は、県内への修学旅行を誘致しようと近畿圏の中学校教諭を招き現地研修を実施した。長野県への中学校の学習旅行は、地理的に近い関東圏が7割を超え、近畿圏からは2割弱にとどまる。反面、修学旅行に関しては近畿圏が全体の4割 ...
飯田市では約91億円をかけて、駅周辺にイベント会場や駐車場として使える「駅前広場」の整備を進めている。ただ、県駅の工期が当初予定より5年9カ月延びて、2031年12月となる見通しになっている。佐藤健市長は「総工事費の増額にかかわらず、各工区の工期を厳 ...
長野県千曲市と須坂市を結ぶ路線バスの「屋代須坂線」。利用者の減少を受けバス会社が撤退や減便の方針を示していましたが、通学の足の確保のため平日の朝と夕方の運行を継続する方向で協議を続けることになりました。10月30日、長野市で開かれた県公共交通活性化協 ...
[株式会社白樺村]Community Plus社と協業し、”50年先も続く地域”をめざす株式会社白樺村(本社:長野県茅野市 / ...
10月31日は長野県の北部に位置する 飯綱町(いいづなまち) から役場の 移住定住担当者が来場 し、個別相談に応じます。名古屋から 鉄道で(3時間30分) 、のどかな風景が広がる町の暮らしを案内します。
1日午後2時45分ごろ、塩尻市大小屋のJR中央線の線路をくぐる市道で、親子とみられるクマ3頭が目撃された。 塩尻署によると... この記事・コンテンツの続きは会員限定です。 紙の新聞の定期購読者の方は、無料で会員登録できます。