アポロ計画から半世紀を経て、世界各国は再び月を目指しだした。東京大学公共政策大学院の鈴木一人教授は「月面は軍事利用が禁止な一方、商業利用に制限は少ない。既に存在が確認されている月の水資源をめぐって、アメリカ陣営と中ロ陣営が火花を散らしている」という――。(第2回) ...
私たちが日々通信するデータは誰が管理しているのか。東京大学公共政策大学院の鈴木一人教授は「インターネットで検索や買い物をすると、データはアマゾンやグーグルなどの大企業に集積される。管理されるデータの維持保全をめぐって、中国に不穏な動きが続いている」という――。(第1回) ...
地政学と経済安全保障を掛け合わせた「地経学」の考え方を用いて、国際政治学の第一人者が、これからの日本の新たな指針を提示します。 国際政治学の第一人者、東京大学教授の鈴木一人さんが、新たな時代の日本の指針を指し示す『地経学とは何か ...
地政学と経済安全保障を掛け合わせた「地経学」の第一人者である鈴木一人・東京大学教授は、「世界の半導体生産プロセスの中で、日本は重要な役割を果たすトップ5か国の中に入っている」と指摘している。