昭和天皇 の妻、香淳皇后の生涯が記された「香淳皇后実録」が公表された。この実録を、加藤陽子・東京大学教授(日本近現代史)はどう読み解いたのか。AERA 2025年10月27日号より。
なお本リリースでは、1961年に秦氏が執筆した本書巻頭に掲載される「著者序」を特別掲載します(後段をご覧ください)。秦氏が、どのようにして日中戦争史研究を志したのか、そして当時の研究環境から資料収集、調査まで記載されています。秦氏の研究への思いに触れつつ、本書繙読のきっかけとなりましたら幸いです。
鹿児島大学法文学部付属「鹿児島の近現代」教育研究センターが開設して、間もなく3年を迎える。西南戦争以降の歴史研究が手薄な鹿児島で、埋もれつつある資料の発掘・… [続きを読む] 南日本新聞に連載中の小説をウェブでも。挿画はカラーです。
鹿児島大学法文学部付属「鹿児島の近現代」教育研究センターが開設して、間もなく3年を迎える。西南戦争以降の歴史研究が手薄な鹿児島で、埋もれつつある資料の発掘・収集を進め、データベース化に取り組む。地域貢献を意識し、市民を巻き込んだ ...
少年期を前橋市で過ごし、戦時期に首相として太平洋戦争を終戦に導いた鈴木貫太郎(1868~1948年)。地元前橋にゆかりのある宰相をNHK大河ドラマの主人公として描くのを目標にする有志の会の発会式が15日、前橋市の昌賢学園まえばしホールで開かれた。
清泉女子大学(東京都品川区)は11月8日(土)、鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)との共同シンポジウム「東京と鹿児島 ...