11月5日は「津波防災の日」・「世界津波の日」です。この取組の一環として、令和7年11月5日(水)に、緊急地震速報の全国的な訓練を実施します。 この度、訓練に参加する機関等を下記のとおり取りまとめましたのでお知らせします。
緊急地震速報は、震度5強以上の強い揺れが発生すると予想されるときに発表されます。 地震には、大きな揺れを感じる「S波」(秒速4km)、ほとんど揺れを感じない「P波」(秒速7km)と呼ばれる2種類の地震波があり、この秒速の違いをもとに緊急地震速報 ...
Jアラートに対応している災害の種類と対応 Jアラートに対応している災害は「国民保護関係情報」「気象、地震関係の情報」に分けられます。それぞれの詳細と、発令時の対応は次のとおりです。 〈国民保護関係情報〉 アラート発令時の対応については ...
気象庁は、南海トラフ地震の震源域と想定される高知県沖から日向灘付近で、地震を観測するシステムの活用を新たに始めます。この地域の緊急地震速報は最大20秒早くなります。 防災科学技術研究所は、南海トラフ地震の震源域と想定されている高知県沖 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する